2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
現場に役立つ日本語教育研究 3(ゲンバ/ニ/ヤクダツ/ニホンゴ/キョウイク/ケンキュウ)。
|
各巻書名。 |
わかりやすく書ける作文シラバス。
|
著者名等。 |
山内/博之‖シリーズ監修(ヤマウチ,ヒロユキ)。
|
出版者。 |
くろしお出版/東京。
|
出版年。 |
2017.12。
|
ページと大きさ。 |
5,271p/21cm。
|
件名。 |
日本語教育(対外国人)。
|
分類。 |
NDC8 版:810.7。
|
NDC9 版:810.7。
|
NDC10版:810.7。
|
内容細目。 |
正確で自然な立場の選び方 / 庵/功雄‖著(イオリ,イサオ) ; 正確で自然な時間の示し方 / 庵/功雄‖著(イオリ,イサオ) ; 正確で自然な判断の表し方 / 永谷/直子‖著(ナガタニ,ナオコ) ; 正確で自然な複文の組み立て方 / 庵/功雄‖著(イオリ,イサオ) ; 正確で自然な句読点の打ち方 / 岩崎/拓也‖著(イワサキ,タクヤ) ; 流れがスムーズになる指示詞の選び方 / 金井/勇人‖著(カナイ,ハヤト) ; 流れがスムーズになる情報構造の作り方 / 劉/洋‖著(リュウ,ヨウ) ; 流れがスムーズになる接続詞の使い方 / 俵山/雄司‖著(タワラヤマ,ユウジ) ; 流れがスムーズになる序列構造の示し方 / 黄/明俠‖著(コウ,メイキョウ) ; 流れがスムーズになる視点の選び方 / 末繁/美和‖著(スエシゲ,ミワ) ; 説得力のある段落構成の組み立て方 / 宮澤/太聡‖著(ミヤザワ,タカアキ) ; 説得力のある全体構造の作り方 / 石黒/圭‖著(イシグロ,ケイ) ; 説得力のある例・根拠・たとえの示し方 / 新城/直樹‖著(アラシロ,ナオキ)。
|
ISBN。 |
978-4-87424-752-5。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001094569。
|
内容紹介。 |
「読み手に優しい文章」の条件を「正確で自然な日本語」「流れがスムーズな日本語」「説得力のある日本語」と捉え、その条件を満たす文章を、作文コーパスを生かした日本語学的な分析で明らかにし、シラバスとして提示する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001094569