2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
海後宗臣教育改革論集(カイゴ/トキオミ/キョウイク/カイカク/ロンシュウ)。
|
副書名。 |
カリキュラム・教育実践・歴史(カリキュラム/キョウイク/ジッセン/レキシ)。
|
著者名等。 |
海後/宗臣‖著(カイゴ,トキオミ)。
|
寺崎/昌男‖編(テラサキ,マサオ)。
|
斉藤/利彦‖編(サイトウ,トシヒコ)。
|
越川/求‖編(コシカワ,モトム)。
|
出版者。 |
東京書籍/東京。
|
出版年。 |
2018.2。
|
ページと大きさ。 |
589p/22cm。
|
件名。 |
教育。
|
分類。 |
NDC8 版:370.4。
|
NDC9 版:370.4。
|
NDC10版:370.4。
|
内容細目。 |
教育に於ける民主的なるもの ; 農村のもつ教育魅力 ; 入試制度の民主化 ; 破って出る力 ; 教育使節会議風景聞書 ; 手の教育理論 ; 二年生の政治教育 ; 教育に於ける人間 ; 集団性の再認 ; 江戸方角から地理初歩へ ; 生活化の二方向 ; 解放の次を ; これからの教育展望 ; 生活による規定性 ; 戦後建設への教育構造 ; 教科書の新しい性格 ; 新しい学科課程の編成 ; 明日の学校への待望 ; 郷土を建設する芸能と技術 ; 生活からの内容編成 ; 自由研究の在り方 ; 教育の地域社会計画 ; 生活経験からの学習 ; 人間は如何に形成されるか ; 学校の新しい体制 ; 教育歴史性への探求 ; 社会科教育 ; 社会科教育 ; 研究資料川口市実態調査による社会科教材編成 ; 教育の地域社会計画 ; わが国のカリキュラム改造運動のために ; 東大附属創立の意味 ; 教育史 ; 北支に於ける教育建設に就いて ; 北支に於ける教育建設に就いて・説明書 ; 弘道館と現代教育 ; 本土戦場化と文教体制 ; 証言-極東国際軍事裁判速記録 ; 教育勅語 ; 戦後教育改革の思想 / 海後/宗臣‖対談(カイゴ,トキオミ)。
|
ISBN。 |
978-4-487-81007-9。
|
価格。 |
¥9000。
|
タイトルコード。 |
1000001108646。
|
内容紹介。 |
戦後の地域教育計画論として知られるカリキュラム改造運動を生み出した研究者・海後宗臣の「著作集」未収録論考を集成。戦後教育改革期の雑誌論文群、講演記録、教育史の未完成原稿、敗戦直前に執筆した雑誌論考などを収録。。
|
著者紹介。 |
1901〜87年。水戸市生まれ。東京帝国大学大学院修了。東京大学名誉教授。日本教育学会会長、中央教育研究所理事長などを務めた。76年叙勲(勲二等旭日重光章)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001108646