2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
どんな高校生が大学、社会で成長するのか 2(ドンナ/コウコウセイ/ガ/ダイガク/シャカイ/デ/セイチョウ/スル/ノカ)。
|
各巻書名。 |
高大接続の本質 「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題。
|
著者名等。 |
溝上/慎一‖責任編集(ミゾカミ,シンイチ)。
|
京都大学高等教育研究開発推進センター‖編(キョウト/ダイガク/コウトウ/キョウイク/ケンキュウ/カイハツ/スイシン/センター)。
|
河合塾‖編(カワイジュク)。
|
出版者。 |
学事出版/東京。
|
出版年。 |
2018.2。
|
ページと大きさ。 |
206p/21cm。
|
件名。 |
高校生。
|
分類。 |
NDC8 版:376.4。
|
NDC9 版:376.41。
|
NDC10版:376.41。
|
ISBN。 |
978-4-7619-2384-6。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001109836。
|
内容紹介。 |
高校生を約10年間追跡する「学校と社会をつなぐ調査」の高校2年生の秋から大学1年生の秋にかけての結果を報告。これからの高校や大学で求められる教育や課題について、高大接続改革や学習指導要領改訂もふまえて論じる。。
|
著者紹介。 |
1970年大阪府生まれ。神戸大学教育学部卒業。京都大学高等教育研究開発推進センター教授(大学院教育学研究科兼任)。同大学博士(教育学)。著書に「自己形成の心理学」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001109836