2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
先住民からみる現代世界(センジュウミン/カラ/ミル/ゲンダイ/セカイ)。
|
副書名。 |
わたしたちの<あたりまえ>に挑む(ワタシタチ/ノ/アタリマエ/ニ/イドム)。
|
著者名等。 |
深山/直子‖編(フカヤマ,ナオコ)。
|
丸山/淳子‖編(マルヤマ,ジュンコ)。
|
木村/真希子‖編(キムラ,マキコ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2018.2。
|
ページと大きさ。 |
10,271,9p/21cm。
|
件名。 |
先住民族。
|
分類。 |
NDC8 版:316.8。
|
NDC9 版:316.8。
|
NDC10版:316.8。
|
内容細目。 |
いま、なぜ先住民か / 丸山/淳子‖著(マルヤマ,ジュンコ) ; 先住民、先住の民、民の平等の完成形 / 清水/昭俊‖著(シミズ,アキトシ) ; 声を上げた日本の先住民族 / 上村/英明‖著(ウエムラ,ヒデアキ) ; 差別主義と民族主義の清算 / 宮里/護佐丸‖著(ミヤザト,ゴサマル) ; ビジネスと文化の交錯 / 深山/直子‖著(フカヤマ,ナオコ) ; ナマコ狂想曲 / 鈴木/佑記‖著(スズキ,ユウキ) ; 近代国家の成立と「先住民族」 / 石垣/直‖著(イシガキ,ナオキ) ; 民族自治と完全独立、そしてその狭間 / 山本/達也‖著(ヤマモト,タツヤ) ; 先住民の歴史を裏づける資料とは / 水谷/裕佳‖著(ミズタニ,ユカ) ; 学問の負の遺産 / アンエリス・ルアレン‖著(ルアレン,アンエリス) ; 先住民化の隘路 / 齋藤/剛‖著(サイトウ,ツヨシ) ; 伝統芸能を支える文脈 / 久保田/亮‖著(クボタ,リョウ) ; 国家を超えた先住民族ネットワーク / 木村/真希子‖著(キムラ,マキコ) ; 「後から来た人」から「先住民」へ / ミカエラ・ペリカン‖著(ペリカン,ミカエラ) ; 包摂と排除の政治力学 / 小西/公大‖著(コニシ,コウダイ) ; 先住民と言語的少数派 / 高橋/絵里香‖著(タカハシ,エリカ) ; 誰のための伝統文化か / 中田/英樹‖著(ナカタ,ヒデキ) ; 生業変容と土地をめぐる権利 / 八塚/春名‖著(ヤツカ,ハルナ) ; 先住性と移動性の葛藤 / 丸山/淳子‖著(マルヤマ,ジュンコ) ; 先住民コスモポリタニズム / 山内/由理子‖著(ヤマノウチ,ユリコ)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-1640-8。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1000001109986。
|
内容紹介。 |
アイヌやマオリなど先住民として権利を主張する人々。彼らは世界をどのように見ているのだろう? 先住民を主体とする見方と、先住民という概念を切り口とする見方の双方を、世界各地における事例に基づいて描き出す。。
|
著者紹介。 |
首都大学東京都市教養学部准教授。専門は社会人類学、オセアニア地域研究。。
|
津田塾大学学芸学部准教授。専門は人類学、アフリカ地域研究。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001109986