2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
童謡の百年(ドウヨウ/ノ/ヒャクネン)。
|
副書名。 |
なぜ「心のふるさと」になったのか(ナゼ/ココロ/ノ/フルサト/ニ/ナッタ/ノカ)。
|
著者名等。 |
井手口/彰典‖著(イデグチ,アキノリ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2018.2。
|
ページと大きさ。 |
309p/19cm。
|
シリーズ名。 |
筑摩選書 0157。
|
件名。 |
童謡-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:767.7。
|
NDC9 版:767.7。
|
NDC10版:767.7。
|
ISBN。 |
978-4-480-01664-5。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
1000001111302。
|
内容紹介。 |
童謡や唱歌は、誕生した当初からずっと「日本人の心のふるさと」であり続けてきたのか? 時代や社会の変化で、童謡がどう歌われ消費されてきたのかを辿り、童謡がまとう権威の正体を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1978年広島市生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了、博士(文学)。立教大学社会学部准教授。専門は音楽社会学。「ネットワーク・ミュージッキング」でテレコム社会科学賞奨励賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001111302