2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
十七世紀日本の秩序形成(ジュウナナセイキ/ニホン/ノ/チツジョ/ケイセイ)。
|
著者名等。 |
木村/直樹‖編(キムラ,ナオキ)。
|
牧原/成征‖編(マキハラ,シゲユキ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
5,285p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史-江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.52。
|
NDC9 版:210.52。
|
NDC10版:210.52。
|
内容細目。 |
序 日本の十七世紀をどう考えるか / 木村/直樹‖著(キムラ,ナオキ) ; 島原の乱と牢人 / 木村/直樹‖著(キムラ,ナオキ) ; 大名と天皇・朝廷 / 千葉/拓真‖著(チバ,タクマ) ; 上方譜代大名松平忠房と寛文期御所造営 / 佐藤/雄介‖著(サトウ,ユウスケ) ; 長崎貿易における唐船商人の経営形態 / 彭/浩‖著(ホウ,コウ) ; 異国船対応をめぐる平戸藩と幕府 / 吉村/雅美‖著(ヨシムラ,マサミ) ; 中近世の種子島氏と島津氏 / 屋良/健一郎‖著(ヤラ,ケンイチロウ) ; 近世的神社組織の形成 / 竹ノ内/雅人‖著(タケノウチ,マサト) ; 商人と博打・遊芸・男伊達 / 村/和明‖著(ムラ,カズアキ) ; 下級幕臣団の江戸城下集住 / 牧原/成征‖著(マキハラ,シゲユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-03486-9。
|
価格。 |
¥9000。
|
タイトルコード。 |
1000001115383。
|
内容紹介。 |
戦乱の末にどのようにして平和と安定の江戸時代になっていったのか。気鋭の近世史研究者9人が、十七世紀における新しい秩序の形成と定着の過程を、政治・対外関係・社会史の観点から追究する。。
|
著者紹介。 |
1971年東京都生まれ。長崎大学多文化社会学部教授。著書に「長崎奉行の歴史」など。。
|
1972年愛知県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。著書に「近世の権力と商人」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001115383