2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
震災と文学講義録(シンサイ/ト/ブンガク/コウギロク)。
|
副書名。 |
東北学院大学地域共生推進機構連続講座(トウホク/ガクイン/ダイガク/チイキ/キョウセイ/スイシン/キコウ/レンゾク/コウザ)。
|
著者名等。 |
山折/哲雄‖[ほか述](ヤマオリ,テツオ)。
|
東北学院大学地域共生推進機構‖編(トウホク/ガクイン/ダイガク/チイキ/キョウセイ/スイシン/キコウ)。
|
出版者。 |
東北学院大学/仙台。
|
荒蝦夷(発売)/仙台。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
301p/19cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史-近代。
|
東日本大震災(2011)。
|
分類。 |
NDC8 版:910.26。
|
NDC9 版:910.26。
|
NDC10版:910.26。
|
内容細目。 |
震災と谷崎潤一郎 / 山折/哲雄‖述(ヤマオリ,テツオ) ; 島尾敏雄、あるいは海辺の文学へ / 赤坂/憲雄‖述(アカサカ,ノリオ) ; <悲しみの知>としての物語 / 山形/孝夫‖述(ヤマガタ,タカオ) ; 死者を仲立ちとした応答 / 小森/陽一‖述(コモリ,ヨウイチ) ; 文学に何ができるのか / 池澤/夏樹‖述(イケザワ,ナツキ) ; いとうせいこう、仙台で語る / いとう/せいこう‖述(イトウ,セイコウ) ; ここにある<未来> / 西谷/修‖述(ニシタニ,オサム) ; 言葉とコトバ / 若松/英輔‖述(ワカマツ,エイスケ) ; 南相馬からみた震災 / 柳/美里‖述(ユウ,ミリ) ; 震災文学の行方 / 熊谷/達也‖述(クマガイ,タツヤ) ; 震災と怪談文芸と / 東/雅夫‖述(ヒガシ,マサオ) ; あの日から詩を書き、探していること、見つけたこと。 / 和合/亮一‖述(ワゴウ,リョウイチ) ; 賢治の祈り、東北の祈り / 平田/オリザ‖述(ヒラタ,オリザ)。
|
ISBN。 |
978-4-904863-59-6。
|
価格。 |
¥2700。
|
タイトルコード。 |
1000001119104。
|
内容紹介。 |
2014〜2017年に開催された、東北学院大学地域共生推進機構主催による連続講座を基に構成。第一線で活躍してきた講師たちが、被災地との関わり、被災者への思い、震災にまつわる歴史的、文学的情報などを語る。。
|
著者紹介。 |
1931年米サンフランシスコ生まれ。宗教学者。著書に「わたしが死について語るなら」「これを語りて日本人を戦慄せしめよ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001119104