2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
鏡花と妖怪(キョウカ/ト/ヨウカイ)。
|
著者名等。 |
清水/潤‖著(シミズ,ジュン)。
|
怪異怪談研究会‖編(カイイ/カイダン/ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
青弓社/東京。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
341p/22cm。
|
件名。 |
泉/鏡花。
|
水木/しげる。
|
分類。 |
NDC8 版:910.268。
|
NDC9 版:910.268。
|
NDC10版:910.268。
|
内容細目。 |
鏡花が描く妖怪像 ; 恋愛劇と「大魔神」 ; 顔を奪うむじな ; 「語られ/騙られ」る怪異と向き合うために / 飯倉/義之‖著(イイクラ,ヨシユキ) ; 怨まない幽霊たち ; 器怪が躍る昭和モダニズム / 乾/英治郎‖著(イヌイ,エイジロウ) ; マンガ化される「高野聖」 ; 「妖怪ブーム」前夜の水木しげる ; 一九七〇年代の「妖怪革命」 ; 怪奇・妖怪・ホラー / 伊藤/龍平‖著(イトウ,リョウヘイ) ; 地方を旅する鬼太郎 ; 自動車に乗る鼠 ; 走りゆく怪、流れつく怪 / 今井/秀和‖著(イマイ,ヒデカズ) ; 岡本綺堂の怪談 ; 国枝史郎「神州纐纈城」試論 ; 「伝奇小説」の系譜と「異端文学」ブーム / 谷口/基‖著(タニグチ,モトイ) ; 「由縁の女」の小説手法 ; 結末を持たない小説の読み方 ; 「読み」をめぐる転換と煽動 / 副田/賢二‖著(ソエダ,ケンジ) ; 大正末期の鏡花文学 ; 複製される「像」 ; 鏡花テクストの視覚性 / 三品/理絵‖著(ミシナ,リエ) ; 小説家の眼差しの彼方に ; 鏡花文学の女性表象 / 金子/亜由美‖著(カネコ,アユミ)。
|
ISBN。 |
978-4-7872-9247-6。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1000001119602。
|
内容紹介。 |
大正期から昭和期における泉鏡花のテクストを丁寧に読み解き、希代の妖怪作家・鏡花と現代の怪異怪談文化をも接続して、近現代日本の怪奇幻想の系譜を紡ぎ出す。飯倉義之、乾英治郎らによる8編のコラムも収録。。
|
著者紹介。 |
1970〜2017年。岐阜県生まれ。東京都立大学大学院博士課程満期取得退学。博士(文学)。首都大学東京都市教養学部助教を務めた。共著に「進化する妖怪文化研究」「怪異を歩く」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001119602