2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
人類は何を失いつつあるのか(ジンルイ/ワ/ナニ/オ/ウシナイツツ/アル/ノカ)。
|
副書名。 |
ゴリラ社会と先住民社会から見えてきたもの(ゴリラ/シャカイ/ト/センジュウミン/シャカイ/カラ/ミエテ/キタ/モノ)。
|
対論(タイロン)。
|
著者名等。 |
山極/寿一‖著(ヤマギワ,ジュイチ)。
|
関野/吉晴‖著(セキノ,ヨシハル)。
|
出版者。 |
東海教育研究所/東京。
|
東海大学出版部(発売)/平塚。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
274p/19cm。
|
件名。 |
霊長類。
|
文化人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:489.9。
|
NDC9 版:489.9。
|
NDC10版:489.9。
|
ISBN。 |
978-4-486-03912-9。
|
価格。 |
¥2700。
|
タイトルコード。 |
1000001122842。
|
内容紹介。 |
人類が進化の過程で獲得したもの、人間だけの文化や行動、社会の仕組み-。「人間らしさ」とは何なのか? 人類の歩んできた道、その現在と未来を、山極寿一と関野吉晴が語り合う。NHK教育テレビでの対談をもとに書籍化。。
|
著者紹介。 |
1952年東京生まれ。京都大学総長。。
|
1949年東京生まれ。医師。武蔵野美術大学教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001122842