2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
身体はだれのものか(シンタイ/ワ/ダレ/ノ/モノ/カ)。
|
副書名。 |
比較史でみる装いとケア(ヒカクシ/デ/ミル/ヨソオイ/ト/ケア)。
|
著者名等。 |
南/直人‖編(ミナミ,ナオト)。
|
北山/晴一‖編(キタヤマ,セイイチ)。
|
日比野/英子‖編(ヒビノ,エイコ)。
|
田端/泰子‖編(タバタ,ヤスコ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
9,278,3p/22cm。
|
シリーズ名。 |
京都橘大学女性歴史文化研究所叢書。
|
件名。 |
歴史。
|
身体像。
|
分類。 |
NDC8 版:204。
|
NDC9 版:204。
|
NDC10版:204。
|
内容細目。 |
消費社会の発展と近代的身体の発見 / 北山/晴一‖著(キタヤマ,セイイチ) ; <太った身体>の是認 / 橋本/周子‖著(ハシモト,チカコ) ; 新しい食と身体表現を求めて / 南/直人‖著(ミナミ,ナオト) ; 化粧の心理 / 日比野/英子‖著(ヒビノ,エイコ) ; 五輪五体の身体観 / 林/久美子‖著(ハヤシ,クミコ) ; 中国古代絵画史籍から見える女性画家の事蹟 / 王/衛明‖著(オウ,エイメイ) ; 仏像の装いがあらわすもの / 小林/裕子‖著(コバヤシ,ユウコ) ; 中世の湯屋と施浴 / 米澤/洋子‖著(ヨネザワ,ヨウコ) ; 在宅看護活動の先駆者たち / 松浦/京子‖著(マツウラ,キョウコ) ; 看護学における身体 / 河原/宣子‖著(カワハラ,ノリコ) ; ウィメンズ・ヘルスと理学療法 / 横山/茂樹‖著(ヨコヤマ,シゲキ) ; 「きもの」の原型小袖の普及とその背景 / 田端/泰子‖著(タバタ,ヤスコ)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-1712-2。
|
価格。 |
¥4000。
|
タイトルコード。 |
1000001125993。
|
内容紹介。 |
身体ケアと身体表現にスポットを当て、比較史の方法で「身体」がこれまでどのようにとらえられてきたのかを考える。京都橘大学女性歴史文化研究所「装いと身体の比較史」の研究成果を書籍化。。
|
著者紹介。 |
1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中途退学。京都橘大学文学部教授。。
|
1944年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。立教大学名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001125993