2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
希望の歴史学(キボウ/ノ/レキシガク)。
|
副書名。 |
藤間生大著作論集(トウマ/セイタ/チョサク/ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
藤間/生大‖著(トウマ,セイタ)。
|
磯前/順一‖編(イソマエ,ジュンイチ)。
|
山本/昭宏‖編(ヤマモト,アキヒロ)。
|
出版者。 |
ぺりかん社/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
ページと大きさ。 |
366p/22cm。
|
件名。 |
歴史学。
|
分類。 |
NDC8 版:204。
|
NDC9 版:204。
|
NDC10版:204。
|
内容細目。 |
日本史・東アジア史・世界史について語る ; 研究と実践 ; 二つの敗北期 ; 古代における民族の問題 ; 五〇年の歳月を経て ; 前近代東アジア史研究の方法論についての一考察 ; 古代東アジアの終末感(観) ; 旧谷中村の石仏。
|
ISBN。 |
978-4-8315-1515-5。
|
価格。 |
¥6800。
|
タイトルコード。 |
1000001159019。
|
内容紹介。 |
30年代という「暗い時代」に研究活動を開始した歴史家・藤間生大。「ナショナリズムなき民族主義」の可能性に挑み、一国史的な視座を超えるため上部構造に<宗教>を接合して「東アジア世界論」を構想した思考の軌跡を集成。。
|
著者紹介。 |
1913年広島市生まれ。早稲田大学文学部史学科卒業。民主主義科学者協会事務局常任書記長、熊本商科大学経済学部教授等を務めた。著書に「日本古代国家」「東アジア世界の形成」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001159019