2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
大正の教育的想像力(タイショウ/ノ/キョウイクテキ/ソウゾウリョク)。
|
副書名。 |
「教育実際家」たちの「大正新教育」(キョウイク/ジッサイカタチ/ノ/タイショウ/シンキョウイク)。
|
著者名等。 |
立川/正世‖著(タチカワ,マサヨ)。
|
出版者。 |
黎明書房/名古屋。
|
出版年。 |
2018.9。
|
ページと大きさ。 |
256p/21cm。
|
件名。 |
日本-教育。
|
教育家。
|
分類。 |
NDC8 版:372.1。
|
NDC9 版:372.106。
|
NDC10版:372.106。
|
内容細目。 |
「教育実際家」たちの「大正新教育」 ; 「教師」の「人生論」と「教育論」の<あいだ> ; 羽仁もと子の「家庭-学校-社会」 ; 澤柳政太郎の「教育改造」構想 ; 野村芳兵衛の「生活教育論」 ; 千葉命吉の「一切衝動皆満足論」 ; 及川平治の「動的教育論」 ; 木下竹次の「学習法」 ; 手塚岸衛の「自由教育論」 ; 「大正新教育」の「教育論」パラダイム ; 戦後教育再考。
|
ISBN。 |
978-4-654-02304-2。
|
価格。 |
¥2600。
|
タイトルコード。 |
1000001164341。
|
内容紹介。 |
それまでの画一的・注入的教育から、子どもの興味・関心を中心とした教育への転換をめざした教育運動、「大正新教育」。それを担った「教育実際家」たちの言説と活動に焦点を当て、運動の歴史的な意味と限界を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1949年愛知県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。愛知県内の短大・大学の講師・特任教授を務めた。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001164341