2025/03/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ともに生きる地域コミュニティ(トモ/ニ/イキル/チイキ/コミュニティ)。
|
副書名。 |
超スマート社会を目指して(チョウスマート/シャカイ/オ/メザシテ)。
|
著者名等。 |
遠藤/薫‖[ほか]著(エンドウ,カオル)。
|
出版者。 |
東京電機大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2018.10。
|
ページと大きさ。 |
8,132p/21cm。
|
シリーズ名。 |
横幹<知の統合>シリーズ。
|
件名。 |
科学技術。
|
情報と社会。
|
地域開発。
|
分類。 |
NDC8 版:504。
|
NDC9 版:504。
|
NDC10版:504。
|
内容細目。 |
共生のためのサイバー・コミュニティ / 遠藤/薫‖著(エンドウ,カオル) ; 超サイバー社会の構成 / 榊原/一紀‖著(サカキバラ,カズトシ) ; 地域の“情報場”をめぐるコミュニティ構想に向けて / 河又/貴洋‖著(カワマタ,タカヒロ) ; 映像アーカイブの活用による地域コミュニティの文化的再生 / 北村/順生‖著(キタムラ,ヨリオ) ; 「思い出」をつなぐネットワークからCommunity 5.0へ / 服部/哲‖著(ハットリ,アキラ) ; Society 5.0とコンテンツツーリズム / 平田/知久‖著(ヒラタ,トモヒサ) ; “人を中心とした”システムとの共創 / 椹木/哲夫‖著(サワラギ,テツオ)。
|
ISBN。 |
978-4-501-63150-5。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000001172105。
|
内容紹介。 |
自然・人間・技術が共生するやさしい未来のために、社会と科学技術はどうあるべきか。「Society 5.0」をキータームとして、多様な視座から、人間を中心とした望ましい未来社会の基盤を検討する。。
|
著者紹介。 |
東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。学習院大学法学部教授。著書に「ロボットが家にやってきたら…」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001172105