内容細目。 |
宗教、哲学、文化の諸問題について / 西田/幾多郎‖出席(ニシダ,キタロウ) ; 哲学と宗教と文化の結び付に就て / 西田/幾多郎‖出席(ニシダ,キタロウ) ; 自由主義検討座談会 / 芦田/均‖出席(アシダ,ヒトシ) ; 社会学座談会-『集団社会学原理』批判と満州問題 / 今井/時郎‖出席(イマイ,トキロウ) ; 神経質 / 芦田/均‖出席(アシダ,ヒトシ) ; 一九三五年の政治・思想の主流的動向 / 長谷川/如是閑‖合評(ハセガワ,ニョゼカン) ; 能動精神座談会 / 武田/麟太郎‖出席(タケダ,リンタロウ) ; 『純粋小説』を語る / 豊島/與志雄‖出席(トヨシマ,ヨシオ) ; 最近世情批判座談会 / 芦田/均‖出席(アシダ,ヒトシ) ; 良国民となるために大国民となるために / 清澤/洌‖出席(キヨサワ,キヨシ) ; 西田哲学を語る / 熊野/義孝‖出席(クマノ,ヨシタカ) ; 青年を語る / 尾崎/士郎‖出席(オザキ,シロウ) ; 新しき世代の家庭教育を語る / 清澤/洌‖出席(キヨサワ,キヨシ) ; 人生及び人生哲学 / 西田/幾多郎‖述(ニシダ,キタロウ) ; 現代青年論 / 青野/季吉‖出席(アオノ,スエキチ) ; 時代と文芸思想の行くべき道 / 石浜/知行‖出席(イシハマ,トモユキ) ; 現下の重要教育問題座談会 / 阿部/重孝‖出席(アベ,シゲタカ) ; 現代文学の日本的動向 / 谷川/徹三‖出席(タニカワ,テツゾウ) ; 日本政治の特殊性を検討する座談会 / 石濱/知行‖出席(イシハマ,トモユキ) ; 『壮年』を中心として明治精神を論ず / 岸田/國士‖出席(キシダ,クニオ) ; 文化の大衆性について / 浅野/晃‖出席(アサノ,アキラ) ; 読書と教養のために / 萩原/朔太郎‖出席(ハギワラ,サクタロウ) ; 国民性の陶冶 / 小西/重直‖出席(コニシ,シゲナオ) ; 文学主義と科学主義 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 最近の文学諸問題 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 『現代人の建設』について / 河上/徹太郎‖出席(カワカミ,テツタロウ) ; 第一歩をどこから始めるか / 入澤/達吉‖出席(イリサワ,タツキチ) ; 知識人の立場-附・『文学界』の使命- / 河上/徹太郎‖出席(カワカミ,テツタロウ) ; まさに日本は時代の皮膚に触れて青年のもの / 菊岡/久利‖述(キクオカ,クリ) ; 文化と自然 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 学生・学生を語る / 三木/清‖司会(ミキ,キヨシ) ; いかに革新すべきか / 植村/甲午郎‖出席(ウエムラ,コウゴロウ) ; 国民再組織の動向 / 尾崎/秀実‖出席(オザキ,ホツミ) ; 廿世紀とは如何なる時代か / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 平賀粛学を学生はどう観るか-島木・関口・三木三氏を囲む学生座談会 / 関口/泰‖出席(セキグチ,タイ) ; 西田幾多郎を囲む座談会 / 西田/幾多郎‖出席(ニシダ,キタロウ) ; 読書界の傾向を語る / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 『知性文化の方向を語る』座談会 / 佐藤/信衛‖出席(サトウ,ノブエ) ; 『宗教と現代』座談会 / 長與/善郎‖出席(ナガヨ,ヨシロウ) ; 三木清氏と雑談 / 矢崎/弾‖述(ヤザキ,ダン)。
|