内容細目。 |
国民動員と輿論 / 松村/秀逸‖出席(マツムラ,シュウイツ) ; 青年学生に待望す / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 文化の空虚を衝く / 辻/二郎‖出席(ツジ,ジロウ) ; 『国内の現実を打開せよ』座談会 / 城戸/幡太郎‖出席(キド,マンタロウ) ; 知識階級の使命 / 佐藤/信衛‖述(サトウ,ノブエ) ; 『更生支那の課題』現地座談会 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 民族主義の問題 / 周/佛海‖述(シュウ,フツカイ) ; 文化運動の基調 / 林/柏生‖述(リン,ハクセイ) ; 戦争・政治・文化 / 細川/嘉六‖出席(ホソカワ,カロク) ; 『日本政治の再編成』討論会 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 世界史と評論の問題 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 『文政革新の方向について』橋田文相との対談 / 橋田文相‖述(ハシダ,クニヒコ) ; 『新政治体制の確立を要請す』座談会 / 河野/密‖出席(コウノ,ミツ) ; 新政治体制 / 有馬/頼寧‖述(アリマ,ヨリヤス) ; 新党運動の国民的基礎 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 新文化の発足 / 豊島/與志雄‖出席(トヨシマ,ヨシオ) ; 満州国 / 石原/純‖出席(イシハラ,ジュン) ; 文化問題を語る / 岸田/國士‖出席(キシダ,クニオ) ; 『国民性の改造』検討会 / 橘/樸‖出席(タチバナ,シラキ) ; 新体制運動と国語の統一 / 石黒/修‖出席(イシグロ,ヨシミ) ; 明日の科学日本の創造 / 毛里/英於菟‖述(モリ,ヒデオト) ; 外から観た日本 / デュルクハイム‖述(デュルクハイム,カールフリート) ; 政治と生活 / 三木/清‖司会(ミキ,キヨシ) ; 民族の健康性に就いて / 暉峻/義等‖出席(テルオカ,ギトウ) ; 社会科学の新方向 / 三木/清‖出席(ミキ,キヨシ) ; 実験的精神 / 小林/秀雄‖述(コバヤシ,ヒデオ) ; 『現代の思想に就いて』座談会 / 大串/兎代夫‖出席(オオグシ,トヨオ) ; 文化の運命 / 松本/潤一郎‖出席(マツモト,ジュンイチロウ) ; 民族の哲学 / 高坂/正顕‖述(コウサカ,マサアキ) ; 学生は如何に生くべきか / 三木/清‖司会(ミキ,キヨシ) ; 知識人の立場 / 仁科/芳雄‖出席(ニシナ,ヨシオ) ; 決戦政治の確立 / 岩淵/辰雄‖出席(イワブチ,タツオ) ; 占領地の経営 / 松前/重義‖出席(マツマエ,シゲヨシ) ; 比島文化を語る / 尾崎/士郎‖出席(オザキ,シロウ) ; 南の日本語教育 / 石坂/洋次郎‖出席(イシザカ,ヨウジロウ) ; 大東亜文化 / 中島/健蔵‖述(ナカジマ,ケンゾウ) ; 『マルキシズムは観念論たり得ず』と ; 滞欧雑感 ; 経済学と唯物弁証法 ; 日本史研究の歴史的地位 ; 知性の問題と思想対策 ; 国民文化の形成 ; 歴史的思惟に就て。
|