2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
韓国昔話集成 5(カンコク/ムカシバナシ/シュウセイ)。
|
各巻書名。 |
本格昔話 4。
|
著者名等。 |
崔/仁鶴‖編著(チェ,インハク)。
|
厳/鎔姫‖編著(オム,ヨンヒ)。
|
樋口/淳‖日本語版編(ヒグチ,アツシ)。
|
出版者。 |
悠書館/東京。
|
出版年。 |
2018.11。
|
ページと大きさ。 |
419,3p/19cm。
|
件名。 |
民話-韓国。
|
分類。 |
NDC8 版:388.21。
|
NDC9 版:388.21。
|
NDC10版:388.21。
|
内容細目。 |
沈清伝 ; 孝子と童蔘 ; 孝行息子の話 ; 孝子虎の洪道令 ; 歌う喪主と踊る尼僧(喪歌僧舞老人哭) ; 北斗七星の由来 ; 冬に鯉をとる ; 親孝行に感動した虎(冬に苺) ; 孝行息子の洪(洪孝子) ; 親孝行な嫁と虎 ; 虎も感動した親孝行 ; 孝行息子を助けたコウノトリ ; 親孝行の林氏 ; 親孝行な嫁 ; 親孝行な五人兄弟 ; 機織り岩 ; 天桃を授かった息子 ; ケヤキの木の援助 ; ネズミの孝行(孝鼠) ; 孝行な嫁と中年孝子 ; 酒ができたわけ ; 孝行息子と王様 ; 残された息子の親孝行 ; 真心さえあれば十分だ ; 凧を使った孝行息子 ; 三人の独身の大臣 ; 烈女の復讐と死(列不烈女伝説) ; 寡婦の死と贈りもの ; 初夜に芭蕉類を忌む ; 山に住む烈女 ; 乞食王子 ; 九代独子と二人の乙女 ; 北斗七星と短命少年 ; 玉の笛 ; コボク(皐復)の由来 ; 炭焼き長者(私の福) ; 炭焼きの養子と三姉妹 ; 忠孝烈を守った妻 ; 孤児になった姉と弟 ; 田舎のソンビと若い寡婦 ; 人生百年 ; 金の鶏と山蔘と魔法の瓶 ; 愚かな聟の出世 ; 泣き虫姫と馬鹿温達 ; 悪運少年の修行と虎 ; 驕慢な王 ; 盲人と足の不自由な人 ; 南無阿弥陀仏と唱えて十年励む ; 子どもたちの葬式ごっこ ; セミの由来 ; 友を裏切った報い ; 千両の物語 ; 三難宰相 ; 猟師とノロジカ ; 広浦の伝説 ; 英雄の誕生を恐れて殺す ; コンジとパッジ ; 孝女と天からの使者 ; 手を切られた少女 ; 針箱に隠された目 ; 薔花と紅蓮 ; バリ公主 ; 子牛の聟 ; ホンブとノルブ ; 畑を耕す犬 ; 真似をする石亀と兄弟 ; 金の砧と銀の砧 ; 三人兄弟と僧からの贈り物 ; 欲ばりな兄と塩売りの弟 ; 青い玉と赤い玉 ; 善良な弟と虎 ; 不老草を取りに行った弟 ; 貧しい弟と山賊 ; 地理師(風水師)と三人の息子 ; 仲のよい兄弟 ; 四人兄弟の才能 ; 三人の兄弟 ; 三人兄弟の才能 ; 力の強い兄と妹の力くらべ ; 盗みが上手な兄と働き者の弟 ; ヤグブンイ(誠実者)とドゥルブンイ(馬鹿) ; 金の斧と鉄の斧 ; こぶとり爺とトケビ ; 甘い糞 ; 若返りの泉 ; 愚かなるものは人間よ ; トケビの話を立ち聞きした若者 ; 不思議な木の葉 ; 山の神と木こり ; 甘い糞と餅の木と生命の喇叭 ; 石の山を米の山と交換した話 ; 人のよい農夫と欲ばりな農夫。
|
ISBN。 |
978-4-903487-85-4。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1000001183609。
|
内容紹介。 |
韓国の民衆の心と生活をいまに伝える民話を紹介。話型をグローバルな基準にしたがって体系的に分類し、文献資料や話型構成、背景にある韓国の暮らしや歴史などについて解説も付す。5は、孝行、運命等に関する本格昔話を収録。。
|
著者紹介。 |
1934年慶尚北道金泉市生まれ。文学博士。仁荷大学校で教鞭をとる。比較民俗学会を創設。。
|
崔仁鶴夫人。夫の英文学術書刊行を助け、創設期の比較民俗学会の事務を担当。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001183609