2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
戦中と戦後の間(センチュウ/ト/センゴ/ノ/アイダ)。
|
副書名。 |
1936-1957(センキュウヒャクサンジュウロク/センキュウヒャクゴジュウナナ)。
|
著者名等。 |
丸山/真男‖[著](マルヤマ,マサオ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2018.12。
|
ページと大きさ。 |
6,635p/20cm。
|
件名。 |
政治思想-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:311.2。
|
NDC9 版:311.2。
|
NDC10版:311.2。
|
内容細目。 |
政治学に於ける国家の概念 ; シュミット「国家・運動・民族」 ; 務台理作「社会存在論」 ; クロスマン「治者と被治者」 ; 原田鋼「政治思想史概説」 ; 神皇正統記に現はれたる政治観 ; 福沢諭吉の儒教批判 ; 麻生義輝「近世日本哲学史」(昭和十七年)を読む ; 加藤弘之著、田畑忍解題「強者の権利の競争」 ; 福沢に於ける秩序と人間 ; 清原貞雄「日本思想史近世国民の精神生活」上 ; 高橋勇治「孫文」 ; W.Lippmann,The Good Society ; S.M.Rosen,Modern Individualism ; 務台理作「フィヒテ」 ; R.H.S.Crossman,Plato To-day ; H.J.Laski,Liberty in the Modern State ; J.W.Allen,English Political Thought ; J.A.Leighton,Social Philosophies in Conflict ; 永田広志「日本封建制イデオロギー」 ; 永田広志「日本哲学思想史」 ; H.C.Wolfe,The German Octopus ; A.Huxley,Ends and Means ; 田畑忍「加藤弘之の国家思想」 ; W.Glungler,Theorie der Politik,Grundlehren einer Wissenschaft von Volk und Staat ; 近代的思惟 ; 西田長寿「大島貞益」 ; 明治国家の思想 ; ラッセル「西洋哲学史」(近世)を読む ; 何を読むべきか ; 若き世代に寄す ; 陸羯南 ; 日本における自由意識の形成と特質 ; 自由民権運動史 ; 中村哲「知識階級の政治的立場」 ; 日本人の政治意識 ; 偶感 ; 盛り合せ音楽会 ; 現代自由主義論 ; 車中の時局談議 ; 勉学についての二、三の助言 ; ジョン・ロックと近代政治原理 ; 政治学入門 ; ラスウェル「権力と人格」 ; 歴史と伝記 ; ラスキ「現代革命の考察」 ; 恐怖の時代 ; 病床からの感想 ; 自分勝手な類推 ; 竹内好「日本イデオロギー」 ; ファシズムの現代的状況 ; 内村鑑三と「非戦」の論理 ; 福沢諭吉 ; 明治時代の思想 ; 杉浦明平「ノリソダ騒動記」 ; 「進歩派」の政治感覚 ; 一療養患者としての意見 ; 松田道雄「療養の設計」 ; 戦争責任論の盲点 ; 断想 ; E・ハーバート・ノーマンを悼む。
|
ISBN。 |
978-4-622-08778-6。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1000001188814。
|
内容紹介。 |
誇大な「○○イズム」「○○主義」を排し、ナショナリズムと民主主義を考え抜いた珠玉の論稿集。大学時代に書いた「政治学に於ける国家の概念」から、1957年の「E・ハーバート・ノーマンを悼む」まで全61編を収録する。。
|
著者紹介。 |
1914〜96年。大阪生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード大学特別客員教授、プリンストン高等学術研究所員などを務めた。著書に「政治の世界」「日本政治思想史研究」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001188814