2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
教師として考えつづけるための教育心理学(キョウシ/ト/シテ/カンガエツズケル/タメ/ノ/キョウイク/シンリガク)。
|
副書名。 |
多角的な視点から学校の現実を考える(タカクテキ/ナ/シテン/カラ/ガッコウ/ノ/ゲンジツ/オ/カンガエル)。
|
著者名等。 |
大久保/智生‖編(オオクボ,トモオ)。
|
牧/郁子‖編(マキ,イクコ)。
|
出版者。 |
ナカニシヤ出版/京都。
|
出版年。 |
2018.12。
|
ページと大きさ。 |
8,151p/21cm。
|
件名。 |
教育心理学。
|
分類。 |
NDC8 版:371.4。
|
NDC9 版:371.4。
|
NDC10版:371.4。
|
ISBN。 |
978-4-7795-1292-6。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1000001189727。
|
内容紹介。 |
マニュアルが通用しない学校現場で重要となる多角的な視点、考えつづける力を身につけるには? 「教師の主な仕事」「児童生徒指導」「教師に関わる問題」などのテーマに分け、教職に関わる幅広いトピックから考える。。
|
著者紹介。 |
香川大学教育学部准教授。。
|
大阪教育大学教育学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001189727