2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
家族はなぜ介護してしまうのか(カゾク/ワ/ナゼ/カイゴ/シテ/シマウ/ノカ)。
|
副書名。 |
認知症の社会学(ニンチショウ/ノ/シャカイガク)。
|
著者名等。 |
木下/衆‖著(キノシタ,シュウ)。
|
出版者。 |
世界思想社/京都。
|
出版年。 |
2019.2。
|
ページと大きさ。 |
9,241p/19cm。
|
件名。 |
高齢者福祉。
|
介護福祉。
|
家庭看護。
|
認知症。
|
分類。 |
NDC8 版:369.26。
|
NDC9 版:369.261。
|
NDC10版:369.261。
|
ISBN。 |
978-4-7907-1726-3。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000001203453。
|
内容紹介。 |
患者の人生や性格に合わせた介護が求められる現在の認知症。患者をよく知るからこそ、家族は悩み、憤り、反省する。家族介護はなぜ大変なのか、その大変さの源泉はどこにあるのかを、複数の具体的な事例をもとに考える。。
|
著者紹介。 |
1986年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学、博士(文学)。大阪市立大学都市文化研究センター研究員。専門は医療社会学、家族社会学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001203453