2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
孤児と救済のエポック(コジ/ト/キュウサイ/ノ/エポック)。
|
副書名。 |
16〜20世紀にみる子ども・家族規範の多層性(ジュウロク/ニジッセイキ/ニ/ミル/コドモ/カゾク/キハン/ノ/タソウセイ)。
|
著者名等。 |
土屋/敦‖編著(ツチヤ,アツシ)。
|
野々村/淑子‖編著(ノノムラ,トシコ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2019.2。
|
ページと大きさ。 |
6,358,8p/22cm。
|
件名。 |
社会的養護-歴史。
|
孤児。
|
分類。 |
NDC8 版:369.4。
|
NDC9 版:369.43。
|
NDC10版:369.43。
|
内容細目。 |
子どもの「救済」の歴史を問う視角 / 野々村/淑子‖著(ノノムラ,トシコ) ; 「救済されるべき子ども」の発見 / 野々村/淑子‖著(ノノムラ,トシコ) ; 救済と教育 / 乙須/翼‖著(オトス,ツバサ) ; 「子どもを育てる親」像の規範化と「子ども期の科学化」の内実 / 草野/舞‖著(クサノ,マイ) ; 近代日本の児童保護にみる孤児の創出 / 足達/咲希‖著(アダチ,サキエ) ; 「アメリカ化」から「日系人の子どもは日系人の家に」 / 大森/万理子‖著(オオモリ,マリコ) ; 植民地朝鮮における私設孤児院の「隘路」 / 田中/友佳子‖著(タナカ,ユカコ) ; 孤児の公的救済におけるフロイト主義の関与 / 土屋/敦‖著(ツチヤ,アツシ)。
|
ISBN。 |
978-4-326-60316-9。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1000001206445。
|
内容紹介。 |
16世紀イギリス、18世紀アメリカ、明治期日本、20世紀初頭植民地朝鮮、戦後期日本など、孤児院・児童保護や家族形成上のエポックメイキングな時代に焦点をあて、近代の家族・子ども規範の多層性を読み解く。。
|
著者紹介。 |
1977年生まれ。徳島大学大学院社会産業理工学研究部/総合科学部社会学研究室准教授。博士(社会学)。。
|
1965年生まれ。九州大学大学院人間環境学研究院教授。博士(教育学)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001206445