2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
近代人文学はいかに形成されたか(キンダイ/ジンブンガク/ワ/イカニ/ケイセイ/サレタカ)。
|
副書名。 |
学知・翻訳・蔵書(ガクチ/ホンヤク/ゾウショ)。
|
著者名等。 |
甚野/尚志‖編(ジンノ,タカシ)。
|
河野/貴美子‖編(コウノ,キミコ)。
|
陣野/英則‖編(ジンノ,ヒデノリ)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2019.2。
|
ページと大きさ。 |
13,415p/22cm。
|
件名。 |
人文科学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:002。
|
NDC9 版:002。
|
NDC10版:002。
|
内容細目。 |
「国文」から「国史」へ / 廣木/尚‖著(ヒロキ,タカシ) ; 明治期の「文学」研究とアカデミズム / 陣野/英則‖著(ジンノ,ヒデノリ) ; 日本の近代歴史学を世界に開く / 甚野/尚志‖著(ジンノ,タカシ) ; 近代における天正遣欧使節の再発見 / 伊川/健二‖著(イガワ,ケンジ) ; 日本の古典としての漢籍 / 渡邉/義浩‖著(ワタナベ,ヨシヒロ) ; 近現代中国における碑刻調査 / 飯山/知保‖著(イイヤマ,トモヤス) ; 戦後現代の文・史・哲と人文学の世界 / 新川/登亀男‖著(シンカワ,トキオ) ; 創造する翻訳 / 上原/麻有子‖著(ウエハラ,マユコ) ; 規範としての英文学 / 冬木/ひろみ‖著(フユキ,ヒロミ) ; 日本文学の越境と交流 / 常田/槇子‖著(ツネダ,マキコ) ; 帝王切開と人肉食 / 橋本/一径‖著(ハシモト,カズミチ) ; 文明・市場・データ / パトリック・シュウェマー‖著(シュウェマー,パトリック) ; 早稲田大学の蔵書形成と知の体系 / 雪嶋/宏一‖著(ユキシマ,コウイチ) ; 日本の東洋学における太平洋史研究の構築に向けて / 牧野/元紀‖著(マキノ,モトノリ) ; 中国の近代大学図書館の形成と知の体系 / 河野/貴美子‖著(コウノ,キミコ) ; 英国四大図書館の蔵書形成と知の体系 / 小山/騰‖著(コヤマ,ノボル) ; 米国における日本語蔵書の可能性 / 和田/敦彦‖著(ワダ,アツヒコ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-20068-0。
|
価格。 |
¥8000。
|
タイトルコード。 |
1000001207487。
|
内容紹介。 |
日本の近代人文学はいかに成立したのか。学知編成の系譜、他者との邂逅と翻案・翻訳、蔵書形成と知の体系化という三本の柱から、創造の営為としての人文学のあり方を定位する。。
|
著者紹介。 |
1958年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は中世ヨーロッパ史。。
|
1964年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は和漢比較文学、和漢古文献研究。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001207487