2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
朝河貫一と人文学の形成(アサカワ/カンイチ/ト/ジンブンガク/ノ/ケイセイ)。
|
著者名等。 |
海老澤/衷‖編(エビサワ,タダシ)。
|
近藤/成一‖編(コンドウ,シゲカズ)。
|
甚野/尚志‖編(ジンノ,タカシ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
6,284,3p/22cm。
|
件名。 |
朝河/貫一。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
NDC10版:289.1。
|
内容細目。 |
『大化改新の研究』と近代日本史学の岐路 / 海老澤/衷‖著(エビサワ,タダシ) ; 朝河貫一の一九三〇年代以降の歴史研究 / 甚野/尚志‖著(ジンノ,タカシ) ; 朝河貫一の南九州中世史研究 / 近藤/成一‖著(コンドウ,シゲカズ) ; ウィリアム・J・タッカーの大学改革と朝河貫一の役割 / 増井/由紀美‖著(マスイ,ユキミ) ; 朝河貫一と日本図書館協会 / 松谷/有美子‖著(マツタニ,ユミコ) ; 朝河貫一と近代中国 / 武藤/秀太郎‖著(ムトウ,シュウタロウ) ; 朝河貫一の占領下民主化政策批判と憲法九条・反省の象徴としての天皇制 / 浅野/豊美‖著(アサノ,トヨミ) ; 朝河貫一の戦後構想「民主主義」とOpen Letter(回覧書簡)の役割 / 山内/晴子‖著(ヤマウチ,ハルコ) ; 社会学と社会的福音 / 陶/波‖著(タオ,ボー) ; 朝河貫一と国際補助語協会 / 中村/治子‖著(ナカムラ,ハルコ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-02957-5。
|
価格。 |
¥9000。
|
タイトルコード。 |
1000001207526。
|
内容紹介。 |
イェール大学で歴史学教授となった朝河貫一。日欧比較封建制の研究や、第二次大戦期に国民性を分析し日米両国へ発した戦後構想の提言など、多彩な業績に光を当て、歴史・社会・思想を包括する人文学のあり方を問い直す。。
|
著者紹介。 |
1948年東京都生まれ。早稲田大学文学学術院教授。博士(文学)。。
|
1955年東京都生まれ。放送大学教授。東京大学名誉教授。博士(文学)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001207526