2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
<ポスト3.11>メディア言説再考(ポスト/サン/イチイチ/メディア/ゲンセツ/サイコウ)。
|
著者名等。 |
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ‖編著(ワダ・マルシアーノ,ミツヨ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
6,366,5p/22cm。
|
件名。 |
東日本大震災(2011)。
|
マス・メディア。
|
分類。 |
NDC8 版:369.31。
|
NDC9 版:369.31。
|
NDC10版:369.31。
|
内容細目。 |
記憶メディアとしての災害遺構 / 松浦/雄介‖著(マツウラ,ユウスケ) ; 市民の記録映像に見る被災の差異 / 北浦/寛之‖著(キタウラ,ヒロユキ) ; 「安全安心」の創造 / 西村/大志‖著(ニシムラ,ヒロシ) ; 震災関連死の原因について / 一ノ瀬/正樹‖著(イチノセ,マサキ) ; ポスト3・11と代受苦の思想 / 出口/康夫‖著(デグチ,ヤスオ) ; 3・11以後の芸術力 / ミツヨ・ワダ・マルシアーノ‖著(ワダ・マルシアーノ,ミツヨ) ; 写真家の使命 / 近森/高明‖著(チカモリ,タカアキ) ; 上書きする震災後文学 / 岩田=ワイケナント/クリスティーナ‖著(イワタ ワイケナント,クリスティーナ) ; 『シン・ゴジラ』と『絆 再びの空へ』 / 須藤/遙子‖著(スドウ,ノリコ) ; 喪失と対峙する / 久保/豊‖著(クボ,ユタカ) ; かつて3・11があった / 谷川/建司‖著(タニカワ,タケシ) ; 記憶と身体を乗り越える / 馬/然‖著(バ,ゼン) ; 放射性物質の表象 / 石田/美紀‖著(イシダ,ミノリ) ; 破局と近視 / 長門/洋平‖著(ナガト,ヨウヘイ)。
|
ISBN。 |
978-4-588-67522-5。
|
価格。 |
¥4600。
|
タイトルコード。 |
1000001208845。
|
内容紹介。 |
新聞やテレビなどのマスメディアから、現代芸術、文学、ツイッター、遺構まで。社会の制度あるいは権力と結びついた、現実を反映する、そして同時に現実に影響を与える文化を分析対象に、3.11後の社会的変容を読み解く。。
|
著者紹介。 |
京都大学大学院文学研究科教授(映像・メディア学)。著書に「デジタル時代の日本映画」「ニッポン・モダン」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001208845