2025/08/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
好奇心が未来をつくる(コウキシン/ガ/ミライ/オ/ツクル)。
|
副書名。 |
ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから(ソニー/シーエスエル/ケンキュウイン/ガ/モウソウ/スル/ジンルイ/ノ/コレカラ)。
|
著者名等。 |
ソニーコンピュータサイエンス研究所‖編(ソニー/コンピュータ/サイエンス/ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
祥伝社/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
410p/19cm。
|
件名。 |
ソニーコンピュータサイエンス研究所。
|
分類。 |
NDC8 版:061。
|
NDC9 版:061。
|
NDC10版:061。
|
内容細目。 |
未来の“自然”を呼び込むインベンターであり続けたい / 暦本/純一‖述(レキモト,ジュンイチ) ; ピアニストの身体動作の研究を通じて「文化が進化し続ける世界」をつくる / 古屋/晋一‖述(フルヤ,シンイチ) ; 好奇心以外に、人類の旅の行き先を決める手段はない / 茂木/健一郎‖述(モギ,ケンイチロウ) ; 研究は麻薬のようなもの / 吉田/かおる‖述(ヨシダ,カオル) ; 理論物理学を人工知能に構築できれば、科学のあり方は抜本的につくり変えられる / 高安/秀樹‖述(タカヤス,ヒデキ) ; 人はもっと面白がれるはず / アレクシー・アンドレ‖述(アンドレ,アレクシー) ; どうしたら、人間のインテリジェンスの「コア」を備えたマシンの再構築ができるか / ミカエル・シュプランガー‖述(シュプランガー,ミカエル) ; 機械と人間の関係を考える / 大和田/茂‖述(オオワダ,シゲル) ; テクノロジーは人の苦しみを取り除く手段。幸福論を持ち込むべきではない / 舩橋/真俊‖述(フナバシ,マサトシ) ; 分散した知識で街を編集するWikitopia / 竹内/雄一郎‖述(タケウチ,ユウイチロウ) ; 無意識な知覚をコントロールできたら、自分は自分をどのように認識するのか / 笠原/俊一‖述(カサハラ,シュンイチ) ; 情熱だけで研究をする。幾何学とは、そうした研究者しか続けられない分野である / フランク・ニールセン‖述(ニールセン,フランク) ; エンジニアとしての楽しみとは、ユーザーに使われ、機能し、喜んでいる姿を見ること / 遠藤/謙‖述(エンドウ,ケン) ; 心で心を思う-他人の心を了解することから始まる新しい社会を目指して / 桜田/一洋‖述(サクラダ,カズヒロ) ; 仮想世界のシミュレーションで、「現実社会」をより良くする / 佐々木/貴宏‖述(ササキ,タカヒロ) ; 物理学と統計科学の融合を / 磯崎/隆司‖述(イソザキ,タカシ) ; 小さな解明が積み重なれば、いつか全体像がわかるはず / 吉田/由紀‖述(ヨシダ,ユキ) ; 病気にさせない医療を実現する / 山本/雄士‖述(ヤマモト,ユウジ) ; 美しさは自由を獲得するツール。奴隷を育てない社会へ / ナターリア・ポリュリャーフ‖述(ポリュリャーフ,ナターリア) ; 自ら越境していくことで未来が拓けていく / 北野/宏明‖述(キタノ,ヒロアキ)。
|
ISBN。 |
978-4-396-61678-6。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000001210648。
|
内容紹介。 |
これからの30年で、我々はどのように変わっていくのか-。脳科学者、数学者、健康医療や老化研究、言語や音楽などさまざまな研究分野のソニーCSL研究所の研究員20人が、研究への思いや、つくりたい未来について語る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001210648