2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
私の修業時代 1(ワタクシ/ノ/シュギョウ/ジダイ)。
|
著者名等。 |
上廣倫理財団‖編(ウエヒロ/リンリ/ザイダン)。
|
田中/優子‖[ほか述](タナカ,ユウコ)。
|
出版者。 |
弘文堂/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
286p/20cm。
|
件名。 |
伝記-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:281。
|
NDC9 版:281。
|
NDC10版:281。
|
内容細目。 |
「わかってしまった」から始まった江戸研究 / 田中/優子‖述(タナカ,ユウコ) ; 私の江戸時代論の原点 / 平川/新‖述(ヒラカワ,アラタ) ; 「芽が出る人」の共通の資質 / 門井/慶喜‖述(カドイ,ヨシノブ) ; 言葉を求め、言葉を超える / 鎌田/東二‖述(カマタ,トウジ) ; 新聞記者の初心とこころざし / 橋本/五郎‖述(ハシモト,ゴロウ) ; 修業時代の出会いを生かす / 富山/健‖述(トミヤマ,ケン) ; インターネット文明の誕生 / 村井/純‖述(ムライ,ジュン) ; 医学への初心とiPS細胞研究 / 山中/伸弥‖述(ヤマナカ,シンヤ)。
|
ISBN。 |
978-4-335-16092-9。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1000001215137。
|
内容紹介。 |
道を極める人はどのような修業をするのか。江戸文化研究者・田中優子、ジャーナリスト・橋本五郎、医学者・山中伸弥ら各界の著名人8人が、志を立て自らを磨いてきた道筋を語る。講演をもとに書籍化。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001215137