2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「境界性」その内と外(キョウカイセイ/ソノ/ウチ/ト/ソト)。
|
副書名。 |
日本基層社会の「境界性」に関する総合的研究(ニホン/キソウ/シャカイ/ノ/キョウカイセイ/ニ/カンスル/ソウゴウテキ/ケンキュウ)。
|
著者名等。 |
大胡/修‖編著(オオゴ,オサム)。
|
山内/健治‖[ほか]共著(ヤマウチ,ケンジ)。
|
出版者。 |
時潮社/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
310p/21cm。
|
シリーズ名。 |
明治大学社会科学研究所叢書。
|
件名。 |
地域社会。
|
境界。
|
分類。 |
NDC8 版:361.7。
|
NDC9 版:361.7。
|
NDC10版:361.7。
|
内容細目。 |
沖縄の基地周辺共同体と文化継承に関する<境界>領域の人類学的考察 / 山内/健治‖著(ヤマウチ,ケンジ) ; 境界に生まれる文化 / 岡庭/義行‖著(オカニワ,ヨシユキ) ; 境界/越境と「人の移動」 / 林/研三‖著(ハヤシ,ケンゾウ) ; 奄美民俗社会における地域社会維持の境界について / 石川/雅信‖著(イシカワ,マサノブ) ; 市町村合併をめぐる境界性の問題 / 大胡/修‖著(オオゴ,オサム)。
|
ISBN。 |
978-4-7888-0731-0。
|
価格。 |
¥4500。
|
タイトルコード。 |
1000001219471。
|
内容紹介。 |
境界を分類し創る“基準”とは何か。日本の地域社会をフィールドとして、基地、観光、漁業慣行、限界集落、市町村合併をキーワードに、人々がどのような基準で境界を認識し、創ってきたかを分析する。。
|
著者紹介。 |
1945年生まれ。明治大学名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001219471