2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ことばと文字 11(2019年春号)(コトバ/ト/モジ)。
|
副書名。 |
地球時代の日本語と文字を考える(チキュウ/ジダイ/ノ/ニホンゴ/ト/モジ/オ/カンガエル)。
|
出版者。 |
日本のローマ字社/東京。
|
くろしお出版(発売)/東京。
|
出版年。 |
2019.4。
|
ページと大きさ。 |
175p/21cm。
|
件名。 |
日本語。
|
分類。 |
NDC8 版:810.5。
|
NDC9 版:810.5。
|
NDC10版:810.5。
|
内容細目。 |
「言語景観研究」について / 助川/泰彦‖著(スケガワ,ヤスヒコ) ; 言語景観の歴史 / 井上/史雄‖著(イノウエ,フミオ) ; 韓国安山市の多言語景観調査にみる言語景観研究の現在と可能性 / 吹原/豊‖ほか著(フキハラ,ユタカ) ; 上級日本語学習者が捉えた名古屋の言語景観 / 池田/菜採子‖著(イケダ,ナツコ) ; 大阪道頓堀の国際化と多言語景観 / 上仲/淳‖著(ウエナカ,ジュン) ; 二字漢語の意味と透明性はどのように関係しているか? / 本多/由美子‖著(ホンダ,ユミコ) ; 日本語コーパスをめぐる現状と展望 / 丸山/岳彦‖著(マルヤマ,タケヒコ) ; 山本有三の「ふりがな廃止論」の功罪 / 三枝/令子‖著(サエグサ,レイコ) ; 外国にルーツを持つ子どもの日本語教育の現状と課題 / 小林/幸江‖著(コバヤシ,ユキエ) ; 高齢社会対策としての地域日本語教育の可能性 / 山岸/愛美‖著(ヤマギシ,アミ) ; 日本語教育と日イ友好活動を結ぶインドネシアの若者による日本語劇団en塾 / 渡邊/彰吾‖著(ワタナベ,ショウゴ) ; セルビアの日本語教育 / 正木/みゆ‖著(マサキ,ミユ) ; ことばが生まれるイラスト / 高村/郁子‖著(タカムラ,イクコ) ; 日本語教師、阿部正直の戦前・戦中・戦後 / 河路/由佳‖著(カワジ,ユカ) ; 鈴木孝夫とその言語圏 / 青山/文啓‖著(アオヤマ,フミヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-87424-795-2。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
1000001221188。
|
内容紹介。 |
国際化時代における日本語の未来と文字を考える。11は、「言語景観研究」を特集するほか、研究最前線、日本語とその教育に関する論考、日本語教育の現場からなどを収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001221188