2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「世界の日本語学習者」と歩んだ平成の30年間(セカイ/ノ/ニホンゴ/ガクシュウシャ/ト/アユンダ/ヘイセイ/ノ/サンジュウネンカン)。
|
副書名。 |
自宅・四畳半で「二人三脚」!(ジタク/ヨジョウハン/デ/ニニン/サンキャク)。
|
夫婦の「第二の人生」は、「日本語」だけの“草の根交流”(フウフ/ノ/ダイニ/ノ/ジンセイ/ワ/ニホンゴ/ダケ/ノ/クサ/ノ/ネ/コウリュウ)。
|
著者名等。 |
大森/和夫‖編著(オオモリ,カズオ)。
|
大森/弘子‖編著(オオモリ,ヒロコ)。
|
出版者。 |
日本僑報社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2019.5。
|
ページと大きさ。 |
185p/21cm。
|
件名。 |
日本語教育(対外国人)-歴史。
|
国際文化交流-歴史。
|
日本-対外関係-中国-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:810.7。
|
NDC9 版:810.7。
|
NDC10版:810.7。
|
ISBN。 |
978-4-86185-273-2。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001225272。
|
内容紹介。 |
独自に作った日本語教材を約79万冊寄贈、留学生・中国の大学生・世界の日本語学習者の日本語作文コンクールを主催…。日本語の“草の根交流”を続けて30年の「国際交流研究所」の大森和夫・弘子夫妻による活動の全記録。。
|
著者紹介。 |
昭和15年東京都生まれ。朝日新聞記者を経て、国際交流研究所を開設。。
|
昭和15年京都府生まれ。京都府・漁家生活改良普及員。『季刊誌<日本>』等の編集長。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001225272