2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東アジア遭遇する知と日本(ヒガシアジア/ソウグウ/スル/チ/ト/ニホン)。
|
副書名。 |
トランスナショナルな思想史の試み(トランスナショナル/ナ/シソウシ/ノ/ココロミ)。
|
著者名等。 |
桂島/宣弘‖[ほか]編(カツラジマ,ノブヒロ)。
|
出版者。 |
文理閣/京都。
|
出版年。 |
2019.5。
|
ページと大きさ。 |
374p/21cm。
|
件名。 |
日本思想-歴史。
|
東洋思想-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:121.5。
|
NDC9 版:121.5。
|
NDC10版:121.5。
|
内容細目。 |
東アジア / 尹/海東‖著(ユン,ヘドン) ; ライシャワー(Edwin O.Reischauer)と戦後アメリカの地域研究 / 張/世眞‖著(チョウ,セイシン) ; グローバル時代における哲学言説と人文学 / 安/相憲‖著(アン,サンホン) ; 近代中国知識人の「東方」 / 張/憲生‖著(チョウ,ケンセイ) ; 十八世紀中期の儒学研究と明代学術の受容 / 石/運‖著(シィ,ユィン) ; 近世日本の儒教儀礼と儒者 / 松川/雅信‖著(マツカワ,マサノブ) ; 前期水戸学における神器論の波紋 / 田中/俊亮‖著(タナカ,シュンスケ) ; 十八世紀対馬における「藩」言説 / 松本/智也‖著(マツモト,トモヤ) ; 吉益東洞の医学思想の再検討 / 向/静静‖著(シアン,ジィンジィン) ; 京城帝国大学法文学部の哲学関連講座をめぐる問題提起 / 許/智香‖著(ホ,ジヒャン) ; 近代歴史学と脱植民地主義 / 沈/煕燦‖著(シム,ヒチャン) ; 史料蒐集と<植民地> / 長/志珠絵‖著(オサ,シズエ) ; 近代沖縄の内地修学旅行記録を読む / 青柳/周一‖著(アオヤギ,シュウイチ) ; 須永元をめぐる朝鮮人亡命者支援 / 朝井/佐智子‖著(アサイ,サチコ) ; 一九二〇年代後半における「如来教」の“創出” / 石原/和‖著(イシハラ,ヤマト) ; 植民地期朝鮮キリスト教会の「自立」をめぐる諸相 / 裵/貴得‖著(ペ,ギトク) ; 植民地朝鮮の新宗教と日本仏教 / 朴/海仙‖著(パク,ヘソン) ; 「民族心理(学)」と植民統治権力の弁証 / 佐藤/太久磨‖著(サトウ,タクマ) ; 戦後京都における国民教育論の展開と「丹後の教育」の発見 / 富山/仁貴‖著(トミヤマ,ノリタカ)。
|
ISBN。 |
978-4-89259-843-2。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000001232421。
|
内容紹介。 |
日本・中国・韓国の若い研究者らが、東アジアにおける「遭遇する知」とそのあり方について論述。思想史や制度史、移動と亡命の経験、宗教と知識、運動の様子などを、国民国家の枠に拘らずに多角的に検討する。。
|
著者紹介。 |
1953年生まれ。立命館大学名誉教授。日本思想史。著書に「思想史で読む史学概論」「自他認識の思想史」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001232421