2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
戦国・近世初期西と東の地域社会(センゴク/キンセイ/ショキ/ニシ/ト/ヒガシ/ノ/チイキ/シャカイ)。
|
著者名等。 |
橋詰/茂‖編(ハシズメ,シゲル)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2019.6。
|
ページと大きさ。 |
515p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史-室町時代。
|
日本-歴史-安土桃山時代。
|
日本-歴史-江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.47。
|
NDC9 版:210.47。
|
NDC10版:210.47。
|
内容細目。 |
天正五年元吉合戦と香川氏の動向 / 川島/佳弘‖著(カワシマ,ヨシヒロ) ; 天正前期の阿波・讃岐と織田・長宗我部関係 / 中平/景介‖著(ナカヒラ,ケイスケ) ; 小田原北条氏と織田・徳川氏 / 浅倉/直美‖著(アサクラ,ナオミ) ; 天正十二年の尾張・土佐交渉 / 平野/明夫‖著(ヒラノ,アキオ) ; 村上吉継と大山祇神社社家 / 磯川/いづみ‖著(イソカワ,イズミ) ; 石山戦争和睦の史料紹介再考 / 秋山/正典‖著(アキヤマ,マサノリ) ; 織豊政権と太田三楽斎道誉父子 / 新井/浩文‖著(アライ,ヒロブミ) ; 天正十九年徳川家康寺社領寄進の基礎的研究 / 中野/達哉‖著(ナカノ,タツヤ) ; 関ケ原合戦における京極高次と大津籠城 / 御厨/義道‖著(ミクリヤ,ヨシミチ) ; 中近世の文書と絵画による探究的授業実践 / 森/正太郎‖著(モリ,ショウタロウ) ; 中世東国における「西国」への参詣 / 吉田/政博‖著(ヨシダ,マサヒロ) ; 戦国期阿波の国人領主と熊野信仰 / 長谷川/賢二‖著(ハセガワ,ケンジ) ; 讃岐国白峯寺の成立と展開 / 上野/進‖著(ウエノ,ススム) ; 中世・近世阿波の棟札考序説 / 須藤/茂樹‖著(スドウ,シゲキ) ; 小豆島伝来文書から見た巡礼の諸相 / 胡/光‖著(エベス,ヒカル) ; 中世後期東日本への唐船来航 / 久保田/昌希‖著(クボタ,マサキ) ; 戦国大名上杉氏の過書・伝馬手形 / 木村/康裕‖著(キムラ,ヤスヒロ) ; 近世前期瀬戸内「浦」社会における他国網の進出と浦請 / 山本/秀夫‖著(ヤマモト,ヒデオ) ; 東瀬戸内海島嶼部における大坂城築城後の石の搬出 / 橋詰/茂‖著(ハシズメ,シゲル)。
|
ISBN。 |
978-4-86602-074-7。
|
価格。 |
¥11000。
|
タイトルコード。 |
1000001239219。
|
内容紹介。 |
戦国期の西と東における地域権力の情勢と、それらの地域権力が中央権力へどのように対応していったかを検証すると共に、織田・豊臣・徳川政権の確立過程、熊野信仰や西国巡礼、陸海上交通の様相などについて西と東から論じる。。
|
著者紹介。 |
1949年香川県生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。徳島文理大学文学部教授。博士(日本史)。著書に「瀬戸内海地域社会と織田権力」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001239219