2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
芭蕉文集(バショウ/ブンシュウ)。
|
著者名等。 |
[松尾/芭蕉‖著](マツオ,バショウ)。
|
富山/奏‖校注(トヤマ,ススム)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2019.6。
|
ページと大きさ。 |
389p/20cm。
|
シリーズ名。 |
新潮日本古典集成。
|
内容注記。 |
内容:柴の戸 月侘斎 茅舎の感 寒夜の辞 高山伝右衛門(麋塒)宛書簡 夏野の画讚 野ざらし紀行 山岸半残(重左衛門)宛書簡 自得の箴 垣穂の梅 四山の瓢 笠の記 雪丸げ 深川の雪の夜 鹿島詣 笈の小文 十八楼の記 鵜舟 更科紀行 絈屋市兵衛(卓袋)宛書簡 芭蕉庵十三夜 深川八貧 おくのほそ道 紙衾の記 貝増卓袋(市兵衛)宛書簡 ほか44編。
|
分類。 |
NDC8 版:915.5。
|
NDC9 版:915.5。
|
NDC10版:915.5。
|
内容細目。 |
柴の戸 ; 月侘斎 ; 茅舎の感 ; 寒夜の辞 ; 高山伝右衛門(麋塒)宛書簡 ; 夏野の画讚 ; 野ざらし紀行 ; 山岸半残(重左衛門)宛書簡 ; 自得の箴 ; 垣穂の梅 ; 四山の瓢 ; 笠の記 ; 雪丸げ ; 深川の雪の夜 ; 鹿島詣 ; 笈の小文 ; 十八楼の記 ; 鵜舟 ; 更科紀行 ; 絈屋市兵衛(卓袋)宛書簡 ; 芭蕉庵十三夜 ; 深川八貧 ; おくのほそ道 ; 紙衾の記 ; 貝増卓袋(市兵衛)宛書簡 ; 明智が妻の話 ; 洒落堂の記 ; 幻住庵の記 ; 此筋・千川宛書簡 ; 四条の河原涼み ; 小春宛書簡 ; 立花牧童(彦三郎)宛書簡 ; 雲竹自画像の讃 ; 水田正秀(孫右衛門)宛書簡 ; 嵯峨日記 ; 堅田十六夜の弁 ; 島田の時雨 ; 雪の枯尾花 ; 栖去の弁 ; 浜田珍碩宛書簡 ; 菅沼曲水(定常)宛書簡 ; 窪田意専(惣七郎)宛書簡 ; 向井去来(平次郎)宛書簡 ; 芭蕉を移す詞 ; 机の銘 ; 森川許六(五介)宛書簡 ; 宮崎荆口(太左衛門)宛書簡 ; 許六離別の詞 ; 閉関の説 ; 森川許六(五介)宛書簡 ; 杉山杉風(市兵衛)宛書簡 ; 河合曾良(惣五郎)宛書簡 ; 松村猪兵衛宛書簡 ; 松村猪兵衛宛書簡 ; 杉山杉風(市兵衛)宛書簡 ; 骸骨の絵讃 ; 河合曾良(惣五郎)宛書簡 ; 向井去来(平次郎)宛書簡 ; 向井去来(平次郎)宛書簡 ; 杉山杉風(市兵衛)宛書簡 ; 秋の朝寝 ; 松尾半左衛門宛書簡 ; 窪田意専(惣七郎)・服部土芳(半左衛門)宛書簡 ; 水田正秀(孫右衛門)宛書簡 ; 菅沼曲翠(定常)宛書簡 ; 松尾半左衛門宛遺書 ; 支考代筆の口述遺書 ; 支考代筆の口述遺書 ; 支考代筆の口述遺書。
|
ISBN。 |
978-4-10-620872-0。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001239422。
|
内容紹介。 |
「おくのほそ道」「野ざらし紀行」などから、俳論を伝える書簡、日記、遺書まで。希代の詩人・芭蕉の人と芸術を理解するために重要な69篇を選出。本文に頭注と現代語訳(色刷り)を付して収録する。解説付き。。
|
著者紹介。 |
1644〜94年。伊賀の国生まれ。俳人。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001239422