2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
細谷建治児童文学論集 2(ホソヤ/ケンジ/ジドウ/ブンガク/ロンシュウ)。
|
各巻書名。 |
町かどをまがるとゴジラがいる。
|
著者名等。 |
細谷/建治‖著(ホソヤ,ケンジ)。
|
出版者。 |
てらいんく/川崎。
|
出版年。 |
2019.7。
|
ページと大きさ。 |
451p/22cm。
|
シリーズ名。 |
てらいんくの評論。
|
件名。 |
児童文学。
|
分類。 |
NDC8 版:909.04。
|
NDC9 版:909.04。
|
NDC10版:909.04。
|
内容細目。 |
町かどをまがるとゴジラがいる ; むかし、そこに木があった ; 雲は流れる、迷路はめぐる ; 子どもたちは都市の暗がりの中で犯罪に憧れている ; ある日、ぼくらは笑いの渦の中をひた走る ; なぜ遠山の金さんは桜吹雪を見せるのか ; なぜ人は山のむこうに幸せを求めたがるのか ; ぼくらは、どこへ ; ふたたび、ぼくらは、どこへ ; ぼくは、どこへ ; ふたたび、ぼくは、どこへ ; 海のイメージ ; 異質のイメージ。あるいは誤読への誘い ; 日常の中の異形。あるいは岡田淳論 ; 《苦》と《楽》のアイデンティティ。あるいは日比茂樹論 ; イメージの手品師 ; 風。
|
ISBN。 |
978-4-86261-147-5。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000001251449。
|
内容紹介。 |
児童文学批評を通じて「子ども」と「文学」の関係を問い続けてきた細谷建治の論文を集成。2は、「なぜ遠山の金さんは桜吹雪を見せるのか」など、『季刊児童文学批評』に載せたものを中心に収録。。
|
著者紹介。 |
1946年群馬県生まれ。群馬大学教育学部卒業。東京都江戸川区の小学校に40年ほど勤め退職。個人誌『童謡ノート』を刊行。「どろぼうたぬき」で船橋市文学賞、児童文学部門文学賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001251449