2025/08/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
人々がつなぐ世界史(ヒトビト/ガ/ツナグ/セカイシ)。
|
著者名等。 |
永原/陽子‖責任編集(ナガハラ,ヨウコ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2019.8。
|
ページと大きさ。 |
7,353,14p/22cm。
|
シリーズ名。 |
MINERVA世界史叢書 4。
|
件名。 |
世界史。
|
分類。 |
NDC8 版:209。
|
NDC9 版:209。
|
NDC10版:209。
|
内容細目。 |
人々がつなぐ世界史 / 永原/陽子‖著(ナガハラ,ヨウコ) ; シルクロードの交易と商人 / 荒川/正晴‖著(アラカワ,マサハル) ; 倭寇と偽使 / 橋本/雄‖著(ハシモト,ユウ) ; 東地中海(レヴァント)とヴェネツィア / 堀井/優‖著(ホリイ,ユタカ) ; カリブ海の密貿易を支える人間関係 / 伏見/岳志‖著(フシミ,タケシ) ; 商業民ソニンケがつくる経済ネットワーク / 三島/禎子‖著(ミシマ,テイコ) ; メッカ巡礼にまつわる思想 / 苅谷/康太‖著(カリヤ,コウタ) ; キリスト教宣教がつなぐ世界 / 大澤/広晃‖著(オオサワ,ヒロアキ) ; 移動する僧侶と唐帝国 / 中田/美絵‖著(ナカタ,ミエ) ; 一七世紀フランスのカトリック刷新運動と東南アジア宣教 / 坂野/正則‖著(サカノ,マサノリ) ; 中世日本僧の中国留学 / 榎本/渉‖著(エノモト,ワタル) ; 近代化の中の留学 / 長谷部/圭彦‖著(ハセベ,キヨヒコ) ; 津田梅子 / 高橋/裕子‖著(タカハシ,ユウコ) ; ホー・チ・ミン / 栗原/浩英‖著(クリハラ,ヒロヒデ) ; 管理される移動 / 守川/知子‖著(モリカワ,トモコ) ; 近現代の華人の移動にみる制度・国家・越境性 / 園田/節子‖著(ソノダ,セツコ) ; レバノン・シリア移民の拡散とネットワーク / 黒木/英充‖著(クロキ,ヒデミツ) ; ハドラミー / 新井/和広‖著(アライ,カズヒロ) ; 国際結婚 / 嘉本/伊都子‖著(カモト,イツコ) ; ベトナム難民 / 古屋/博子‖著(フルヤ,ヒロコ) ; 帝国の性管理政策と人身売買 / 宋/連玉‖著(ソン,ヨノク) ; ポグロムとユダヤ人のアメリカ移住 / 黒川/知文‖著(クロカワ,トモブミ) ; セファルディム / 宮武/志郎‖著(ミヤタケ,シロウ) ; ナチス・ドイツの強制的移住・強制労働と戦後の労働移民 / 矢野/久‖著(ヤノ,ヒサシ) ; 女性人身売買のグローバルネットワーク / 永原/陽子‖著(ナガハラ,ヨウコ)。
|
ISBN。 |
978-4-623-08636-8。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000001251737。
|
内容紹介。 |
人類の歴史は、移動の歴史である。交易・商業、信仰、学び等の目的のための移動、移民、強いられた移動など、様々な時代・地域間の「人の移動」をつうじて、世界がいかに結ばれていたかを多角的に考察する。。
|
著者紹介。 |
1955年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。文学修士(東京大学)。京都大学大学院文学研究科教授。編著書に「「植民地責任」論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001251737