2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか(ミヤザワ/ケンジ/ワ/ナゼ/キョウカショ/ニ/ケイサイ/サレツズケル/ノカ)。
|
著者名等。 |
構/大樹‖著(カマエ,ダイキ)。
|
出版者。 |
大修館書店/東京。
|
出版年。 |
2019.9。
|
ページと大きさ。 |
271p/19cm。
|
件名。 |
宮沢/賢治。
|
分類。 |
NDC8 版:910.268。
|
NDC9 版:910.268。
|
NDC10版:910.268。
|
ISBN。 |
978-4-469-22269-2。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001251821。
|
内容紹介。 |
多様な場で、さまざまな用い方で文化資源としての受容が進む宮沢賢治。それはどのような理由から成立しているのか? 賢治受容の不思議を、賢治評価が高まり、やがて文化資産として確立するまでのプロセスから読み解く。。
|
著者紹介。 |
1986年兵庫県生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(教育学)。清泉女学院中学高等学校教諭。日本近代文学会、宮沢賢治研究会などに所属。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001251821