2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
障害社会学という視座(ショウガイ/シャカイガク/ト/イウ/シザ)。
|
副書名。 |
社会モデルから社会学的反省へ(シャカイ/モデル/カラ/シャカイガクテキ/ハンセイ/エ)。
|
著者名等。 |
榊原/賢二郎‖編著(サカキバラ,ケンジロウ)。
|
出版者。 |
新曜社/東京。
|
出版年。 |
2019.9。
|
ページと大きさ。 |
16,211p/19cm。
|
件名。 |
障害者。
|
分類。 |
NDC8 版:369.27。
|
NDC9 版:369.27。
|
NDC10版:369.27。
|
内容細目。 |
「女性に髪の毛がないこと」とは,どのような「障害」なのか / 吉村/さやか‖著(ヨシムラ,サヤカ) ; 発達障害を捉えなおす / 浦野/茂‖著(ウラノ,シゲル) ; 障害社会学の立場からの障害者スポーツ研究の試み / 樫田/美雄‖著(カシダ,ヨシオ) ; 何が知的障害者と親を離れ難くするのか / 染谷/莉奈子‖著(ソメヤ,リナコ) ; 蝙蝠を生きる / 石島/健太郎‖著(イシジマ,ケンタロウ) ; <気詰まり>を生きる吃音者 / 渡辺/克典‖著(ワタナベ,カツノリ) ; 障害社会学と障害学 / 榊原/賢二郎‖著(サカキバラ,ケンジロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-7885-1641-0。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001256276。
|
内容紹介。 |
「障害は社会が作る」はどこまで正しいのか。障害学を支えてきたテーゼの限界を問い返し、社会に埋め込まれた障害をめぐり新たな視座を拓く論文集。テキストデータの引換券付き。。
|
著者紹介。 |
1984年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助教。博士(学術)。著書に「社会的包摂と身体」がある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001256276