2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
教育哲学のデューイ(キョウイク/テツガク/ノ/デューイ)。
|
副書名。 |
連環する二つの経験(レンカン/スル/フタツ/ノ/ケイケン)。
|
著者名等。 |
田中/智志‖編著(タナカ,サトシ)。
|
出版者。 |
東信堂/東京。
|
出版年。 |
2019.10。
|
ページと大きさ。 |
9,348p/22cm。
|
分類。 |
NDC8 版:371.253。
|
NDC9 版:371.253。
|
NDC10版:371.253。
|
内容細目。 |
教育哲学のデューイへ / 田中/智志‖著(タナカ,サトシ) ; デューイ思考教育論の実践 / 佐藤/隆之‖著(サトウ,タカユキ) ; 教育と民主主義の再建のために / 松下/良平‖著(マツシタ,リョウヘイ) ; デューイにおける「経験の分有」の思考 / 木下/慎‖著(キノシタ,シン) ; 文化的自然主義の教育思想 / 加賀/裕郎‖著(カガ,ヒロオ) ; 「成長」の教育思想を支える経験と自然の一元的多元性 / 井上/環‖著(イノウエ,メグル) ; デューイの芸術論にみる、一でありかつ多であること / 西本/健吾‖著(ニシモト,ケンゴ) ; デューイとアダムズにおける「劇化」の教育思想 / 古屋/恵太‖著(フルヤ,ケイタ) ; 科学技術の倫理とコモン・マンのデモクラシー / 生澤/繁樹‖著(イザワ,シゲキ) ; デューイの知性論についての考察 / 藤井/千春‖著(フジイ,チハル) ; デューイのエマソンとは誰か / 高柳/充利‖著(タカヤナギ,ミツトシ) ; デューイのコミュニケーション概念 / 田中/智志‖著(タナカ,サトシ) ; 連環する二つの経験 / 西本/健吾‖著(ニシモト,ケンゴ)。
|
ISBN。 |
978-4-7989-1593-7。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000001268752。
|
内容紹介。 |
経験論から存在論へ。進歩主義教育、プラグマティズムの理論家として知られるジョン・デューイ。知識論、政治論、美学論など、多岐にわたるデューイの思想領域を横断し、彼の「教育哲学」を論じる。。
|
著者紹介。 |
1958年山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得満期退学。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「教育の理念を象る」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001268752