2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
美術家・デザイナーになるまで(ビジュツカ/デザイナー/ニ/ナル/マデ)。
|
副書名。 |
いま語られる青春の造形(イマ/カタラレル/セイシュン/ノ/ゾウケイ)。
|
著者名等。 |
前田/朗‖編著(マエダ,アキラ)。
|
出版者。 |
彩流社/東京。
|
出版年。 |
2019.12。
|
ページと大きさ。 |
370p/21cm。
|
件名。 |
美術家。
|
デザイナー。
|
分類。 |
NDC8 版:702.16。
|
NDC9 版:702.16。
|
NDC10版:702.16。
|
内容細目。 |
文化の境界線上で考える / 波多野/哲朗‖述(ハタノ,テツロウ) ; デザインマネジメントの思想をつくる / 薄/靖彦‖述(ススキ,ヤスヒコ) ; 自分らしく生きるためのデザイン / 益田/文和‖述(マスダ,フミカズ) ; 創作玩具研究とキッズデザインの世界 / 春日/明夫‖述(カスガ,アキオ) ; 大地を織る、世界を織る / 中野/恵美子‖述(ナカノ,エミコ) ; ライジュアの女性文化に魅かれて / 鍵谷/明子‖述(カギヤ,アキコ) ; テキスタイルが育ててくれた / 大橋/正芳‖述(オオハシ,マサヨシ) ; 良いものも悪いものも捨てる / 小川/幸造‖述(オガワ,コウゾウ) ; 砂の造形美と格闘する / 松尾/多英‖述(マツオ,タエ) ; 視線の双方向性 / 母袋/俊也‖述(モタイ,トシヤ)。
|
ISBN。 |
978-4-7791-2634-5。
|
価格。 |
¥3300。
|
タイトルコード。 |
1000001283114。
|
内容紹介。 |
なぜデザイナーになるのか。どんな美術家をめざすのか。東京造形大学で教鞭をとった芸術家10人にインタビューし、青春時代に考えたことや悩んだこと、障害をどう克服してきたかなど、造形の世界を求めて歩いた道を伝える。。
|
著者紹介。 |
1955年札幌生まれ。東京造形大学教授、日本民主法律家協会理事、日本友和会理事、国際人権活動日本委員会運営委員。著書に「メディアと市民」「旅する平和学」「思想の廃墟から」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001283114