2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
柳田國男民主主義論集(ヤナギタ/クニオ/ミンシュ/シュギ/ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
柳田/國男‖著(ヤナギタ,クニオ)。
|
大塚/英志‖編(オオツカ,エイジ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2020.2。
|
ページと大きさ。 |
373p/16cm。
|
シリーズ名。 |
平凡社ライブラリー 885。
|
件名。 |
民主主義。
|
分類。 |
NDC8 版:311.7。
|
NDC9 版:311.7。
|
NDC10版:311.7。
|
内容細目。 |
青年と学問より ; 普通選挙の準備作業 ; 新しき政治は民衆化 ; 選挙費会計を公開せしめよ ; 軍事教育に反対すべき理由 ; 政治を解する町村長 ; 選挙法案の運命 ; 普選と封建思想 ; 青年日本の為に ; 補欠選挙の新経験 ; 選挙法施行令 ; 町村吏員に対する期待 ; 待合政治の考察 ; 警察と選挙 ; 興味ある市会選挙の現況 ; 市の選挙と青年団 ; 自治と新選挙 ; 合法的左翼政党樹立の提案 ; 投票の集合取引を戒めよ ; 浮動投票の力 ; 明治大正史世相篇より ; 世間話の研究 ; 花袋君の作と生き方 ; 教育と国語国策 ; 喜談日録 ; 聞きことばの将来 ; 話し方教育の方向 ; 新たなる統一へ ; 考えない文化 ; 文明の批評 ; 個性の教育に ; 日本人の教育に社会科は必要である ; 柳田國男先生をめぐる座談会 ; 社会科教育と民間伝承 ; 歴史教育の使命 ; 歴史を教える新提案 ; 郷土生活の中にある学校 ; 選挙と政治 ; 選挙と政治 ; 日本民俗学の頽廃を悲しむ。
|
ISBN。 |
978-4-582-76885-5。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
1000001297397。
|
内容紹介。 |
経世済民の学として民俗学を興した彼の根底には、常に日本国憲法に通ずる精神が流れていた-。民主主義の推進者、主権者教育の運動家として柳田國男を読み直す。危機に瀕する日本の民主主義のこれからを考えるために最良の書。。
|
著者紹介。 |
1875〜1962年。兵庫県生まれ。東京帝国大学法科大学政治学科卒業。民俗学を興し、「日本民俗学の父」と称される。文化勲章受章。著書に「遠野物語」「海上の道」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001297397