2025/11/18
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| 書名。 |
乙部泉三郎・県立長野図書館長 第1巻(オトベ/センザブロウ/ケンリツ/ナガノ/トショカンチョウ)。
|
| 副書名。 |
農村町村図書館経営論(ノウソン/チョウソン/トショカン/ケイエイロン)。
|
| 著者名等。 |
乙部/泉三郎‖著(オトベ,センザブロウ)。
|
| 新藤/透‖編・解題(シンドウ,トオル)。
|
| 出版者。 |
金沢文圃閣/金沢。
|
| 出版年。 |
2019.12。
|
| ページと大きさ。 |
294p/22cm。
|
| シリーズ名。 |
図書館学遺産セレクション 3。
|
| 件名。 |
農村図書館。
|
| 図書館(公共)。
|
| 分類。 |
NDC8 版:016.29。
|
| NDC9 版:016.29。
|
| NDC10版:016.29。
|
| 内容細目。 |
青年団が図書館を設置するには ; 町村図書館の新経営 ; 農村図書館経営の手引 ; 町村図書館に於ける図書貸出法 ; 農村図書館の採るべき道 ; 町村図書館の経営とその振興策。
|
| 価格。 |
¥21000。
|
| タイトルコード。 |
1000001301843。
|
| 内容紹介。 |
戦前〜占領期の18年にわたり、県立長野図書館長として在任した乙部泉三郎。その生涯を俯瞰した上で、在職中に発表した著書や論文を分析する。戦前の日本近代図書館と外地図書館、戦後図書館の関係連鎖を考察する際の資料。。
|
| 著者紹介。 |
1897〜1977年。東京府生まれ。南満州鉄道奉天図書館司書、南満州鉄道撫順図書館長を経て、第2代県立長野図書館長。『弁論』『若い広場』の編集長も務めた。。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001301843