2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
クリティカル日本学(クリティカル/ニホンガク)。
|
副書名。 |
協働学習を通して「日本」のステレオタイプを学びほぐす(キョウドウ/ガクシュウ/オ/トオシテ/ニホン/ノ/ステレオタイプ/オ/マナビ/ホグス)。
|
著者名等。 |
ガイタニディス・ヤニス‖編著(ガイタニディス,ヤニス)。
|
小林/聡子‖編著(コバヤシ,サトコ)。
|
吉野/文‖編著(ヨシノ,アヤ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
233p/21cm。
|
件名。 |
日本。
|
分類。 |
NDC8 版:361.42。
|
NDC9 版:361.42。
|
NDC10版:361.42。
|
ISBN。 |
978-4-7503-4983-1。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001302115。
|
内容紹介。 |
日本は自殺大国か。日本語は難しいのか。日本の教育は平等か-。日本をめぐる11のイメージ、固定概念を紹介し、歴史学、社会学、人類学、言語教育などの専門家が、それらを解きほぐすための視点や理論について解説する。。
|
著者紹介。 |
博士(日本学)。千葉大学国際教養学部助教。専門は日本の宗教社会学、医療人類学。。
|
博士(教育学)。千葉大学国際教養学部准教授。専門は教育・言語人類学、質的研究方法。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 009624735。
|
- 配架場所:
- 3F / 西(W) / W63~W68 / 社会科学。
|
- 請求記号:
- 361.42/カイ ク。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001302115