2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本地域電化史論(ニホン/チイキ/デンカ/シロン)。
|
副書名。 |
住民が電気を灯した歴史に学ぶ(ジュウミン/ガ/デンキ/オ/トモシタ/レキシ/ニ/マナブ)。
|
著者名等。 |
西野/寿章‖著(ニシノ,トシアキ)。
|
出版者。 |
日本経済評論社/東京。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
6,324p/22cm。
|
件名。 |
電気事業-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:540.921。
|
NDC9 版:540.921。
|
NDC10版:540.921。
|
ISBN。 |
978-4-8188-2557-4。
|
価格。 |
¥5400。
|
タイトルコード。 |
1000001310036。
|
内容紹介。 |
戦前、戦後の農山村に展開した官民一体の内発的な「地域電化」の地域的成立条件を解明。そこから日本の電気事業のあり方、原子力発電所の存廃を含めたエネルギーに関する諸問題を考える糸口を見つけ出す。。
|
著者紹介。 |
1957年京都市生まれ。博士(地域社会システム・愛知大学)。高崎経済大学地域科学研究所長。専門は農村地理学、経済地理学。著書に「山村における事業展開と共有林の機能」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001310036