2025/07/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東欧文学の多言語的トポス(トウオウ/ブンガク/ノ/タゲンゴテキ/トポス)。
|
著者名等。 |
井上/暁子‖編(イノウエ,サトコ)。
|
三谷/研爾‖執筆(ミタニ,ケンジ)。
|
阿部/賢一‖執筆(アベ,ケンイチ)。
|
藤田/恭子‖執筆(フジタ,キョウコ)。
|
越野/剛‖執筆(コシノ,ゴウ)。
|
井上/暁子‖執筆(イノウエ,サトコ)。
|
出版者。 |
水声社/東京。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
254p/20cm。
|
件名。 |
文学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:902。
|
NDC9 版:902。
|
NDC10版:902。
|
内容細目。 |
ボヘミアとプラハのあいだ / 三谷/研爾‖著(ミタニ,ケンジ) ; ボヘミアにおける文学史の系譜 / 阿部/賢一‖著(アベ,ケンイチ) ; 「周縁」と「カノン」 / 藤田/恭子‖著(フジタ,キョウコ) ; ロシア極東とベラルーシにおける中華街のイメージの比較と流通 / 越野/剛‖著(コシノ,ゴウ) ; 文学作品と流通をめぐる政治と文化の力学 / 井上/暁子‖著(イノウエ,サトコ)。
|
ISBN。 |
978-4-8010-0476-4。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1000001310080。
|
内容紹介。 |
相貌の変転を続けてきた<東欧>。地域文学史の記述、および文学作品中の周縁地域・言語の描写の分析を通じて、<中心>と<周縁>が転覆を繰り返す場所=<東欧>、その文学が秘めるダイナミズムに肉薄する。。
|
著者紹介。 |
1975年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。熊本大学文学部准教授。専門はポーランド語圏を中心とした中・東欧文学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001310080