2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ヒトはなぜ海を越えたのか(ヒト/ワ/ナゼ/ウミ/オ/コエタ/ノカ)。
|
副書名。 |
オセアニア考古学の挑戦(オセアニア/コウコガク/ノ/チョウセン)。
|
著者名等。 |
秋道/智彌‖編著(アキミチ,トモヤ)。
|
印東/道子‖編著(イントウ,ミチコ)。
|
出版者。 |
雄山閣/東京。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
2,258p/21cm。
|
件名。 |
遺跡・遺物-オセアニア。
|
分類。 |
NDC8 版:270。
|
NDC9 版:270。
|
NDC10版:270。
|
内容細目。 |
ポリネシア考古学のパイオニア・篠遠喜彦 / 後藤/明‖著(ゴトウ,アキラ) ; 釣り針による編年研究 / 丸山/清志‖著(マルヤマ,キヨシ) ; ポリネシア人の拡散モデル / 野嶋/洋子‖著(ノジマ,ヨウコ) ; ラピタ人とポリネシア人 / 石村/智‖著(イシムラ,トモ) ; ポリネシア内移動年代の修正と新モデル / 印東/道子‖著(イントウ,ミチコ) ; オセアニアへの人類移住と海洋適応 / 小野/林太郎‖著(オノ,リンタロウ) ; ヴァヌアツの縄文土器発掘顚末 / 藍野/裕之‖著(アイノ,ヒロユキ) ; ハワイからタヒチへ / 後藤/明‖著(ゴトウ,アキラ) ; ミクロネシアのカヌーづくりの伝統 / 須藤/健一‖著(スドウ,ケンイチ) ; オセアニアの航海術 / 秋道/智彌‖著(アキミチ,トモヤ) ; オセアニアの釣り針 / 小野/林太郎‖著(オノ,リンタロウ) ; カヌー・ルネッサンスに向けて / 内田/正洋‖著(ウチダ,マサヒロ) ; ポリネシア人はアジア人なり / 片山/一道‖著(カタヤマ,カズミチ) ; アジアから持ち込んだ動物と植物 / 印東/道子‖著(イントウ,ミチコ) ; オセアニアの「貝斧」と「石斧」 / 山極/海嗣‖著(ヤマギワ,カイシ) ; ポリネシアの言語の起源とアジアとのつながり / 菊澤/律子‖著(キクサワ,リツコ) ; 海を越えたオセアニアのイモとヒト / 風間/計博‖著(カザマ,カズヒロ) ; 篠遠喜彦の遺跡復元・保存活動 / 林/徹‖著(ハヤシ,トオル) ; ビショップ博物館にみるハワイの脱植民地主義 / 大林/純子‖著(オオバヤシ,ジュンコ) ; オセアニアの世界文化遺産 / 石村/智‖著(イシムラ,トモ) ; ラロトンガ島の祭祀遺跡タプタプアテア / 山口/徹‖著(ヤマグチ,トオル) ; タヒチのマラエ復元に参加して / 飯田/裕子‖著(イイダ,ユウコ)。
|
ISBN。 |
978-4-639-02703-4。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1000001310364。
|
内容紹介。 |
アジア大陸をあとにし、オセアニアへと移動した「海の道」の人類史を、比較的資料が豊富なポリネシアへの「海の道」とそれをたどった人びとに焦点をあてて明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1946年京都府生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター・所長。国立民族学博物館・総合地球環境学研究所・名誉教授。。
|
東京都生まれ。国立民族学博物館・総合研究大学院大学・名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001310364