2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
一本の細い橋(イッポン/ノ/ホソイ/ハシ)。
|
副書名。 |
美術でひもとくオランダと日本の交流史(ビジュツ/デ/ヒモトク/オランダ/ト/ニホン/ノ/コウリュウシ)。
|
著者名等。 |
ヤン・デ・ホント‖著(ホント,ヤン・デ)。
|
メンノ・フィツキ‖著(フィツキ,メンノ)。
|
松野/明久‖訳(マツノ,アキヒサ)。
|
菅原/由美‖訳(スガハラ,ユミ)。
|
出版者。 |
大阪大学出版会/吹田。
|
出版年。 |
2020.3。
|
ページと大きさ。 |
253p/26cm。
|
件名。 |
日本-対外関係-オランダ-歴史。
|
日本美術-歴史-江戸時代。
|
日本美術-歴史-近代。
|
オランダ美術-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
NDC10版:210.5。
|
ISBN。 |
978-4-87259-701-1。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1000001318593。
|
内容紹介。 |
リーフデ号の日本到着から、平戸定住、出島、芸術と知識の交流、新たな関係が展開された20世紀まで、アムステルダム国立美術館が所蔵する歴史的な遺産をもとに、日本とオランダの交流史をたどる。。
|
著者紹介。 |
アムステルダム国立美術館歴史部門研究員。専門は17世紀の歴史。。
|
アムステルダム国立美術館アジア美術部門長。専門は柿右衛門、漆器を中心とした日本美術史。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001318593