2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
花田達朗ジャーナリズムコレクション 第3巻(ハナダ/タツロウ/ジャーナリズム/コレクション)。
|
各巻書名。 |
公共圏 市民社会再定義のために。
|
著者名等。 |
花田/達朗‖著(ハナダ,タツロウ)。
|
出版者。 |
彩流社/東京。
|
出版年。 |
2020.5。
|
ページと大きさ。 |
439,125p/21cm。
|
件名。 |
ジャーナリズム。
|
分類。 |
NDC8 版:070.4。
|
NDC9 版:070.4。
|
NDC10版:070.4。
|
内容細目。 |
空間概念としてのÖffentlichkeit ; 公的意味空間論ノート ; 社会情報学への私の接続様式 ; グローバルな公共圏は可能か ; 「放送の公共性」から「放送による公共圏の設営」へ ; 公共圏と市民社会の構図 ; 公共圏という名の社会空間 ; 公共圏とマスメディアのアムビヴァレンツ ; 欧州統合にみるメディア空間政策と空間矛盾 ; 公共圏のポリティクスへ ; 都市・公共圏・メディアのトリプレクス ; 公共圏に吹く風 ; 公共圏について ; 公共圏について ; 公共圏ともうひとつの身体 / 佐藤/健二‖著(サトウ,ケンジ) ; 三つの「新しい中世」と公共圏 / 東島/誠‖著(ヒガシジマ,マコト) ; Can there be a Public Sphere in Japan? ; Toward a Politics of the Public Sphere ; Can a Public Space Transcend National Boundaries? ; Kugai:The Lost Pubulic Sphere in Japanese History ; The Japanese“Pubulic Sphere”:The Kugai ; UNA APROXIMACIÓN CONCEPTUAL A LA ESFERA PÚBLICA。
|
ISBN。 |
978-4-7791-2586-7。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000001320951。
|
内容紹介。 |
日本ジャーナリズムの分岐点で放つ、社会学者40年の渾身の軌跡。第3巻は、「公共圏」に関して、1991年から2002年までに書かれた、概念そのものの検討や新しい視野を切り拓く論文を掲載する。解説、年譜も収録。。
|
著者紹介。 |
1947年長崎県生まれ。フリーランス社会科学者。早稲田大学名誉教授。東京大学名誉教授。専門は社会学、メディア研究、ジャーナリズム研究。著書に「公共圏という名の社会空間」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001320951