2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
あいまいな会話はなぜ成立するのか(アイマイ/ナ/カイワ/ワ/ナゼ/セイリツ/スル/ノカ)。
|
著者名等。 |
時本/真吾‖著(トキモト,シンゴ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2020.6。
|
ページと大きさ。 |
3,120,2p/19cm。
|
シリーズ名。 |
岩波科学ライブラリー 295。
|
件名。 |
コミュニケーション。
|
分類。 |
NDC8 版:801。
|
NDC9 版:801。
|
NDC10版:801。
|
ISBN。 |
978-4-00-029695-3。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
1000001328380。
|
内容紹介。 |
なぜ言葉になっていない意図を推測できるのか。なぜ推測はほどほどでおさまるのか。なぜ遠回しな表現をするのか。3つの不思議を念頭に、哲学・言語学・心理学の代表的理論から、現代の脳科学に基づく成果まで紹介する。。
|
著者紹介。 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(英語学・心理学)。目白大学外国語学部教授。専門は理論言語学、実験心理学、神経科学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001328380