2025/09/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
法哲学はこんなに面白い(ホウテツガク/ワ/コンナ/ニ/オモシロイ)。
|
著者名等。 |
森村/進‖著(モリムラ,ススム)。
|
出版者。 |
信山社出版/東京。
|
出版年。 |
2020.6。
|
ページと大きさ。 |
16,343,5p/22cm。
|
件名。 |
法哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:321.1。
|
NDC9 版:321.1。
|
NDC10版:321.1。
|
内容細目。 |
私の歩んできた法哲学研究の道 ; 労働と私有財産 ; ポリガミーと離婚に関する近世・近代ヨーロッパの思想 ; マイケル・サンデルのコミュニタリアニズムを批判する ; 移民の規制は正当化できるか ; 移民規制に関するリバタリアンの議論 ; 未来世代への道徳的義務の性質 ; 個人はいかにして存在するか ; 私的自治とは何か、また何のためか ; 親族法の私法化のために ; 知的財産権に関するリバタリアンの議論 ; 公用収用の法哲学的問題 ; 規範的経済学の哲学的研究 ; 最後期ロールズの国際的正義論 ; ホッブズとケルゼンの解釈をめぐって ; 法理論における立法の意義 ; もしドゥオーキンが日本の憲法学者になったら。
|
ISBN。 |
978-4-7972-2796-3。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000001330338。
|
内容紹介。 |
思想史、人格の同一性、実定法学の基礎的問題など、日本を代表するリバタリアニズム研究の第一人者である著者の、法哲学者としての研究の幅と奥行きを示す。本当に面白い論文・書評17編を、各編に後記を付けて収録する。。
|
著者紹介。 |
1955年東京生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学大学院法学研究科特任教授。日本法哲学会理事長。著書に「財産権の理論」「ロック所有論の再生」「幸福とは何か」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001330338