2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
谷川健一コレクション 4(タニガワ/ケンイチ/コレクション)。
|
各巻書名。 |
日本の神と文化。
|
著者名等。 |
谷川/健一‖著(タニガワ,ケンイチ)。
|
出版者。 |
冨山房インターナショナル/東京。
|
出版年。 |
2020.6。
|
ページと大きさ。 |
405p/21cm。
|
分類。 |
NDC8 版:081.6。
|
NDC9 版:081.6。
|
NDC10版:081.6。
|
内容細目。 |
対馬の神々 ; 民話カオスからコスモスへ ; 「天地始之事」にみる常民の想像力 ; 神道の自覚的な歴史をたどる ; 相似の鏡 ; “高級宗教”以前の「明るい冥府」 ; 蝶 魂のかたどり ; かくれキリシタンの風土 ; 「神社縁起」序 ; 『日本の神々-神社と聖地』編者のことば ; 志賀海神社 ; 鍛冶神と目一つの鬼 ; 人間認識の変革迫る ; 神々と自然海岸の破壊と ; 目ひとつの神 ; 民俗のカミ観 ; 東北地方と白鳥伝説 ; 日の神の系譜 ; 現代と妖怪 ; 神々の足跡 ; 羽衣 ; 地方の神話・伝説 ; 弥彦神と弥三郎婆伝説 ; 鬼の起源 ; 民俗学から見た猿田彦大神 ; 神々が宿る国紀伊半島 ; 北と南を結ぶ神 ; イルカは海神からの使者 ; 古代の風吹く神宿る島淡路島 ; 多氏と海人族 ; 多氏の性格 ; 海上の道南方・北方の要素 ; 耳族幻想 ; 「東北六県酒類密造矯正沿革誌」解題 ; 日本史の怨霊 ; 環シナ海と九州の文化圏 ; 玉ノ井随想 ; 「金属の文化誌」序 ; 「動植物のフォークロアⅠ」序 ; 「動植物のフォークロアⅡ」序 ; 「農山漁民文化と民俗語」序 ; 「森の神の民俗誌」序 ; 「鮭・鱒の民俗」序 ; 「子供の民俗誌」序 ; 「鯨・イルカの民俗」序 ; 「蛇(ハブ)の民俗」序 ; 「日本を知る101章」より ; 民俗の宇宙Ⅰ ; 民俗の宇宙Ⅱ ; 眞野の萱原 ; くに(国土)・農村・環境 ; 「いくつもの日本」の可能性 ; 球磨・久米・狗奴 ; 海の熊野の魅力。
|
ISBN。 |
978-4-86600-084-8。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1000001331315。
|
内容紹介。 |
「谷川健一全集」に未収録の作品を収集した、貴重なコレクション。4は、日本固有の神と信仰の様態と文化の特質を、民俗と歴史に究明した論考を「日本の神々」「日本文化の基層」として構成。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001331315