2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
無心のケア(ムシン/ノ/ケア)。
|
著者名等。 |
坂井/祐円‖編著(サカイ,ユウエン)。
|
西平/直‖編著(ニシヒラ,タダシ)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2020.7。
|
ページと大きさ。 |
5,234p/19cm。
|
件名。 |
スピリチュアルケア。
|
分類。 |
NDC8 版:490.16。
|
NDC9 版:490.16。
|
NDC10版:490.16。
|
内容細目。 |
「無」の思想に基づくケア理論の構築 / 坂井/祐円‖著(サカイ,ユウエン) ; 「無心のケア」という問題提起 / 西平/直‖著(ニシヒラ,タダシ) ; 「一/多」モデルに基づいたスピリチュアルケア理論概要 / 小西/達也‖著(コニシ,タツヤ) ; グリーフケアを支えるビリーフ / 稲垣/応顕‖著(イナガキ,マサアキ) ; カルマ・ヨーガと無心のケア / 中川/吉晴‖著(ナカガワ,ヨシハル) ; 教育におけるマインドフルネスと無心 / セビリア・アントン‖著(セビリア,アントン L.) ; 無心のケアが開かれるとき / 坂井/祐円‖著(サカイ,ユウエン)。
|
ISBN。 |
978-4-7710-3291-0。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000001335992。
|
内容紹介。 |
終末期ケア、グリーフケア、ケアとしての教育。そこで求められている「寄り添い」のあり方を、世阿弥や沢庵、鈴木大拙の「無心」と照らし合わせ、東洋の「無」の伝統や現代の瞑想実践との関係も問い直す試み。。
|
著者紹介。 |
1972年生まれ。博士(教育学)。臨床心理士、公認心理師。真宗大谷派僧侶。仁愛大学人間学部心理学科准教授。。
|
1957年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授。著書に「稽古の思想」等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001335992