2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
軍記物語講座 第4巻(グンキ/モノガタリ/コウザ)。
|
各巻書名。 |
乱世を語りつぐ。
|
著者名等。 |
松尾/葦江‖編(マツオ,アシエ)。
|
出版者。 |
花鳥社/東京。
|
出版年。 |
2020.5。
|
ページと大きさ。 |
10,288p/22cm。
|
件名。 |
軍記物語。
|
分類。 |
NDC8 版:913.43。
|
NDC9 版:913.43。
|
NDC10版:913.43。
|
内容細目。 |
室町という時代 / 坂井/孝一‖著(サカイ,コウイチ) ; 『曽我物語』の女性たち / 小井土/守敏‖著(コイド,モリトシ) ; 曽我物語における挿入説話の問題 / 鈴木/元‖著(スズキ,ハジメ) ; 『義経記』の構想力と遊戯性 / 藪本/勝治‖著(ヤブモト,カツハル) ; 『義経記』の時代 / 西村/知子‖著(ニシムラ,サトコ) ; 判官物の古状型往来 / 本井/牧子‖著(モトイ,マキコ) ; 『明徳記』における「弓矢」 / 大坪/亮介‖著(オオツボ,リョウスケ) ; 嘉吉の乱関係軍記にみる叙述のあり方 / 瀬戸/祐規‖著(セト,ユウキ) ; 和歌を詠む赤松教康 / 藏中/さやか‖著(クラナカ,サヤカ) ; 『応仁記』一巻本・二巻本の成立 / 山上/登志美‖著(ヤマガミ,トシミ) ; 『鎌倉大草紙』とその周辺 / 田口/寛‖著(タグチ,ヒロシ) ; 「後南朝」の軍記物語 / 武田/昌憲‖著(タケダ,マサノリ) ; 「戦国軍記」の範囲 / 笹川/祥生‖著(ササカワ,サチオ) ; 家伝史料『結城軍記』諸本の相関関係 / 高橋/恵美子‖著(タカハシ,エミコ) ; 十七世紀初頭における幸若舞曲享受の一様相 / 小林/健二‖著(コバヤシ,ケンジ) ; 物語草子の闘諍・合戦譚 / 大島/由紀夫‖著(オオシマ,ユキオ)。
|
ISBN。 |
978-4-909832-24-5。
|
価格。 |
¥7000。
|
タイトルコード。 |
1000001342807。
|
内容紹介。 |
文学のみならず、歴史・芸術・言語等の周辺分野からのアプローチも交じえ、軍記物語研究の現在と、今後を見据えた文学本来の課題を照らしだす論集。第4巻は、曽我物語、義経記、明徳記などを取り上げる。。
|
著者紹介。 |
1943年神奈川県生まれ。博士(文学)。専門は日本中世文学、特に軍記物語。著書に「平家物語論究」「軍記物語論究」「軍記物語原論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001342807